タイトル通り、特に目的もなく書くブログです。笑
さて、今週末は本当に、ほんとう~~~に久しぶりにダラダラできました。寝ることが好きな私。2日間で24時間は寝た(え、つまり丸一日やん!笑)と思います。至福・・・ずっと話したかった友人たちとzoomで話し、チーズケーキを作り、洗濯をし、家のオーナーさん夫妻と語り合いながらワインを飲み、旦那と散歩をし・・・良い週末だった~!せるふけあばっちり
そんな中我が青春ど真ん中の漫画、フルーツバスケットを読み返してはホロホロと涙を流しておりました。何ですかね・・・あの優しい漫画は。物語への理解も、感じ方も高校生に初めて読んだ時と全く違い、何だか所々これまでの自分の人生を重ね合わせてしまいました。透がお母さんへの気持ちを不変だと思い、その気持ちが変化してしまうことに恐れを感じるのも本当に良く分かる。死を忘れることって日々を生き抜き、人生を前向きに過ごすために必要なことなのだけれども、そこにはその人が更に遠くにいってしまうような、言い知れぬ悲しさもあるのですよね・・・ううう、これ書きながらまた目頭が熱くなってきたよーナケル
あとは出てくる親がみんな毒親すぎて(十二支の親、どんだけchild abuseすれば気が済むんだ・・・)、なんだかもう色んなケーススタディーを見ているような気分になりましたよ、ハイ。なんかこう授業で習った理論を当てはめて考えてみてしまうよね。慊人はattachment theoryの側面からみるとsecure attachmentが確立できなかったんやな~とか、エリクソンの発達段階に照らし合わせると出てくる殆どの親が親になる前段階で心理的危機を上手く乗り越えられなかったんかな~とかとか。原作者、どうやってこの物語描いたんや・・・人間観察力と洞察力が凄すぎる・・・
さて、話は変わって仕事についてなのですが、実は2つ目のメンタルサポートワーカーのポジションをゲットし、3週間前にアセスメントを経て(4時間もあったよ・・・なっがい・・・)無事内定をもらい、2週間前に新入社員丸一日のオリエン、先週チームリーダーとのオリエンに行ってきました。こちらは24/7でサポートが必要なクライアントのサポートをするお仕事です。かなり複雑なニーズを持つクライアントが殆どで、クライアントによってはかなり攻撃的になることもあるそうで、ちょっとドキドキしています。しかしなにせ実習始まったら土日しか働けないうえ、周りの人は皆この業界の経験者。正直シフトがちゃんと貰えるだろうかと不安です。殆どの人が今週からバディーシフトで働いていますが、私はカフェのシフトが入っていたこともあり、バディーシフトにも入れず・・・来週どこかで入る筈なのですが、その連絡も来ず・・・でちょっとやきもきしているところです。とりあえず明日チームリーダーに電話してみようと思いますが、うーん、辛いYO~
何が辛いって色々とタイミングが悪すぎる。。。もっと暇な時期に内定貰えたら良かったのに・・・ロックダウンがあって選考プロセスがズレ込み、何とも微妙な時期にお仕事を始めることになってしまいました。まぁこの感じ、オーストラリアらしいっちゃらしいので、もうどーんと構えるしかないんですけどね・・・そろそろこの不安定なcasualポジションから解放されたい・・・
が、少なくとも2回目の実習が終わる来年の6月までは中々難しいだろうなぁ~
フルタイムの実習、憎し。。。
何はともあれ、いまは色々と我慢の時期ですね。今まで通りいま出来ることを、与えられた機会を、全力でやっていこうと思います~