いつも(続く)とかつけておきながら話がどんどんズレてすみませんコアラ笑 そう、これがオーストラリア!これがパース!(適当)バイト先のクリスマスパーティーの話はまた次回に。

 

 

今日は(も?!)North Fremantle Beachでひとりで泳ぐ→読書しながら日向ぼっこを繰り返し、最後はCOASTでビール&フィッシュタコスという素敵な1日でありました!チューラブラブやはりインド洋の透明感ってすごいですよね。海で泳ぎながら感動!船キラキラ

ちなみに読書は内田樹さんの「寝ながら学べる構造主義」。いま2周目です。

と、大学1年生の時に政治学基礎の授業の内容の一部でもある、萩原能久教授の「ラビリンスワールドの政治学」でした。これはHPから読めます。これをテストの際に全部プリントして持ち込んだのが懐かしいです。興味のある方は是非。

http://fs1.law.keio.ac.jp/~hagiwara/lawsemiindex.html

どちらも私にとっては難解な文章で、結構集中しないと読めないのですが、なんか今日はビーチとビール効果で結構読めました。(笑)私は萩原先生の授業は全く真面目に受けていなかったダメ学生だったのですが、いまになってその面白さに少しのめり込んでいます。本当に、直ぐに何の成果物も生まないただの思考活動ですが、先人の知恵に触れている感じと、何だかこの思考活動をしている自分に酔いしれている感、が好きです。笑

 

 

ちなみに旦那が来る計画が着々と立ちつつあります。来年の1月に退職し、3月に渡豪。最初3か月はNavitas、その後ELICOS(TAFE付属の語学学校)に6か月、そしてその後3か月Navitasのケンブリッジ検定準備コースと言う1年計画です。旦那はスキルがあるし、院卒で職歴と学歴の関連性もあるので、とにかくIELTS6.0(全セクション)取れればSubclass491の可能性があります。・・・が、エージェント曰く、「英語初心者レベルから、9カ月でIELTS6.0(全セクション)取れるのはがり勉しても3%」という現実を思い知らされ、泣けました笑い泣きうーん、旦那頑張れ・・・。特にコミュニケーションが求められるオーストラリア。コミュニケーションが苦手な旦那・・・。ストレスで禿げないか心配です。。。

 

 

ちなみに、物凄く話が逸れるんですが、FNS歌謡祭が大好きなんですよね。特に平原綾香さんファン&三浦大知さんが好きな私としては毎年お二人が出てくれるので、嬉しいおねがいハート今回のボヘミアン・ラプソディー最高でした。というか、衝撃でした。平原綾香さんの歌声は聞いていると、不思議となにか優しい何か(これが神様の愛というやつか?!)に触れている気分になります。

 

 

LA DIVA(この↑4人組のことです!)の動画だと、このサークルオブライフも大好きです。開始1秒の衝撃が凄いです。(笑)

 

 

三浦大知さんは常に進化を遂げていて、いつも新鮮な驚きを届けてくれるところが、本当に真のエンターテイナーだなと思います。また、2児の父になったことで、歌に深みが増した感じがしています。今回も天才すぎて泣けました。天才すぎて泣けるって一体?!