風邪大分良くなってきましたー!やはり休息が大事ですね。明らかに体が悲鳴を上げておりました。笑
そうそう、先ほどKmartに行ったら、イラっとしたことが!
高校生か高校卒業したての女の子がレジ打ちしていたのですが、$10の支払いに対して$20を支払ったのに
「はい、レシートのお返しでーす」とか言って、お釣りをくれなかったんです。
「え?$10は?先ほど$20払いましたよね?」と言っても無視。無視しながらも$10を返してきました。
はぁ?となった私は"You're not apoligizing?"と詰め寄りました。・・・ら、小さい声で"sorry..."と。
あー、こりゃ間違えたんじゃなくて、意図してお釣りを返さなかったし、これからも同じことを繰り返すだろうなぁと思ったので、近くにいた30代くらいのスタッフに事の顛末を話しました。「嫌な思いをさせてごめんね」と言ってくれ、あとなんか妙に納得した表情をしていたので、たぶん前にも同じようなことがあったんだろうなぁ、あるいはレジの締めが合わないことがあったんだろうなぁなんて、思いました。「必ず上に報告しておくわ」とも言ってくれ、一安心
実は全く同じようなことが日本の書店でもあったんですよね。1000円の本に対して1万円払ったら900円しか返ってこなかったことが。その時も高校生か大学生くらいの青年でした。その時も指摘したら謝らずに淡々とお金を返してきたので、意図してやったんだと思います。この時はあっけに取られて何も言えずに、“「あなた、1万引く1000がいくつか計算できないんですか?」とか言ってやればよかった、ムキー!”なんて、モヤモヤしながら帰宅したのでした。(笑)後日同じ書店に行ったらもうその青年はいなかったので、解雇されたのだと思うのですが
何が言いたいかと言うと、会計とお釣りはちゃんと確認しましょうということと(笑)、ちゃんとこういうことがあったらマネージャーに報告することが大切だと思います。本人にとっても「こういうことは信用を失うから絶対やっちゃいけないことなんだ」と最悪解雇されてでも理解する必要があると思います。ちなみに単なるミスで誠意を持って謝ってきたら、それは許してあげてください、というか私は許します。(ってか自分も時々間違えるし・・・orz)「謝る」のと「謝らない」のでは、当人の思考回路が全然違うことをこの2件を通して、確信しました。
さーて!今日は久しぶりに何もない一日!週末はまた忙しいので、今日は超絶ダラダラしたいと思います
皆さまもHave a nice weekend!