にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言

第58番仙遊寺
相棒リマの服と人形

かつてリマと一緒に写真を撮った場所へ、リマ愛用のウエアと、ストレスが溜まると噛みついて振り回していた人形を一緒に撮影会しました。

本日1番の参拝客です

栄福寺白川住職をパチリ

家内と涙を流して見た映画「ボクは坊さん」からかなりの時間が経過しましたが、納経所では初めてお目にかかり、𠮟られた体験談や知多四国の雑談に花を咲かせてきました(笑)

朝早い時間帯の納経所では出会える可能性大とのお話でした。

ポストマンの山本さん
横峰寺の本堂前です

郵政省の委託を受けた運送業の山本さんの見事な法螺貝に魅了され、しばしの法螺貝談義と言うよりも、法螺貝のご教授を受けました。

意外なことに、知人の関係から全く無関係な方でもなく、雑談に花を咲かせました(笑)

観音寺のマキの木に咲くラン
今回最後の第70番本山寺
本堂
大師堂
護摩堂と五重塔
護摩祈祷会の案内
四国36不動のポスター
お砂踏みもありました
満蒙開拓団の資料館 阿弥陀堂
鎮守堂
納経所前の境内
山門

本日の四国遍路は第57番 永福寺から第64番前神寺まで巡拝して
23回目の 満願となりました。

時間に余裕のあるお遍路は新たな出会いを演出してくれます。

さて、お昼で結願となってしまったため、このまま帰るのももったいないため、続けて第65番 三角寺から24巡目のお遍路をスタートさせ、第70番 本山寺まで巡拝しました。

明日21日は町内のお寺で阿息観が開催され、夜には書道会があるため今月のお遍路はこれで終わりとなります(笑)