にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言

道の駅公方の郷なかがわ
第20番鶴林寺
第21番太龍寺の杉と檜
異種同株
日和佐城
私のパワースポット
一言お願い地蔵
私のお地蔵様
どこのお寺か判りますか?
室戸の海岸
第29番国分寺 本堂
由来書
大師堂
セレモニー前
開山堂
納経所へ
庭園
本日最後の巡拝です
天然の湯ながおか温泉

本日の四国遍路は、第20番鶴林寺から高知県南国市の第29番国分寺まで巡拝しました。

幸運かラッキーな一日となり、第21番太龍寺を歩いて参拝する覚悟で駐車場へ車を停めて歩きかけると、「乗って行きませんか?」とお寺の若い僧侶から声をかけられ、あっと言う間に納経所前に到着です(笑)

この時間の余裕が夕方まで続き、読経も丁寧になりました。

「灯台下暗し」のことわざがありますが、南国市の国分寺を参拝後に近くの温泉を検索すると、1キロも離れていない場所に天然温泉があり、これまで遠くまで走っていたことと、フリー wi-fi も整備されており、ブログとFacebook もここで済ませられ、あとは寝るだけとなりました。

明日の夜には足摺岬まで到着できそうで、明後日は足摺岬からスタートできそうです。