にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言

本日の上高地 ライブカメラ五千尺ホテル

本日のInstagram

マガモ

ニホンザル
 
本日、現地から発信された上高地ビジターセンターのInstagramです。
気温は6度で45センチの積雪とありますが、発信されたマガモやニホンザルの写真から、まるでシーズン中のような雰囲気で、現在の上高地が冬季閉山中とは思えぬ温かい環境にあることを実感させられます。
 

1月18日

1月18日

1月11日

1月5日

1月5日

12月29日

11月15日 閉山式の上高地
 
昨年の閉山式頃の上高地は温かく、閉山を一ヶ月延期してもよい環境下で閉山となり、私は頭を切り替えて閉山式が開かれた11月15日から四国遍路をスタートしたところ、18日に四国を吹雪のような寒波が遅い、積雪する久万高原の峠道を走り、通行止めの横峰寺は途中から歩いて登りました。
 
そんなことから、個人的には今年は極寒のようなイメージで四国遍路へ行っていましたが、過去のブログを読み直してみると、開山後の4月や閉山前の上高地は四国とは比べようもない積雪や吹雪に見舞われており、私自身の年齢の高齢化によって雪に対する感覚が随分と変わってしまったことが判ります。
 
そして、閉山後の上高地へ入ることも楽しみにしていた過去が懐かしく書き記されていました。
 
  2012年12月23日の一言

 2011年12月23日の一言

2010年12月18日の一言

 

閉山後の真っ暗となった釜トンネルを歩き、凍結した道路から新雪の積もった上高地を歩くと、かなりの苦行とはなるものの、カラー写真も白黒にしか映らず、雪が枝から落ちる音しか聞こえない無音状態の上高地は行った者にしか解らない魅力があります。

 

毎年のように訪れていた閉山後の上高地も、パークボランティアに参加してから途中の雪崩や凍結を心配して訪れなくなりましたが、数年前まで訪れていた記憶も曖昧なもので、10年以上も前から行っていなかったと思うと時間の経過は早いものです。