にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言

本日はここへ行ってきました

ささしまライブ駅から見える名古屋駅のビル群

ささしまライブ駅

ささしまライブ グローバルゲート

ショッピング街のロビー

3階コンベンションホール

会場入口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから会場内は撮影禁止でした

 

詳細は下記をご覧ください。

ご加持も受けました

 

 

 

 

善通寺の記念品売り場

回廊の広場

名鉄バスターミナル入口

名古屋モード学園のビル

笹島交差点

 ナナちゃん人形

名鉄電車で

帰宅しました。

授かった御守り

記念のリストバンド

本日の写真です。
 
 弘法大師が誕生して1250年を記念して企画された「空海とわのいのり」展が開催された名古屋市のささしまライブに行ってきました。
 
 テレビコマーシャルと、電車のつり広告を見ただけで訪れたため、白衣と輪袈裟をジャンパーの下に着込んでいたものの、閑散とした会場にそんな人は存在せず、ちょっと拍子抜けの感は否めませんでした。
 
 今から10年前にも、愛知県の常滑市で四国八十八ヶ所霊場会の主催した出開帳が盛大に開催されており、そんなイメージを持ったまま、四国八十八ヶ所分の賽銭を袋に入れて訪れ、会場でジャンパーを脱いだ白衣姿で参拝しようと考えていました。
 

2013年03月16日

 
 現実には、弘法大師の生まれた善通寺や、満濃池を改修した場所にある神野寺など、東寺、神泉苑、高野山、慈尊院のお砂踏みだけで、お砂踏みの行列で1時間はかかると思っていた時間はあっという間に終わりました。
 
 しかし、人が少ないことで、会場内の僧侶と会話ができ、会場の入り口で記念品を販売されていた善通寺売店の女性と雑談を交わしていると、善通寺の前管長である橿原禅澄さんの特別講演会が4月に開催されるという情報をいただきました。
 
 名古屋では今週いっぱいの開催です。