私の唯一の趣味はカラオケです

上手になりたくてボイトレに通い始めて2年

この2年で採点ゲームの点数は10点近く上がったけど

今も全然ヘタクソ汗

 

 

 

 

夫と次女は歌が上手で

私が必死で出す点数をあの2人は普通に出す

家族で歌ウマ順位をつけると

1位…次女,2位…夫,3位…長女,

4位…私

ボイトレに通ってのこの結果…クヤシカナシイぐすん

 

 

 

 

 

ここに最近、長女の彼氏が加わって

彼氏が2位に入り込んできたガーン

ボイトレに通ってもいないのにどうしてそんなに上手いの?

私はこんなに頑張っているのに

私より頑張っていない人が私より上手いことをまた見せつけられるの…?

と落ち込んだ

 

 

 

 

誰からも「お母さん、上手くなったね」とも言ってもらえないどころか

長女と次女に「お母さん、体幹鍛えたら?」とか言われてしまい

なんだか異様に落ち込んだ…

 

 

 

 

それは自分でも不思議なほどで

泣きそうにはなるし誰からも見捨てらた気持ちになるし

努力が一生報われないのは世の中で私だけのような気持になった

 

 

 

 

え?たかがカラオケでここまで落ち込む?

人それぞれ持って生まれた才能もあるだろうし

誰とも比べずこれからも私が努力すればいいだけの話なのに

 

 

 

 

自分を落ち込むだけ落ち込ませれば

そのうち飽きて浮上出来るのか?とかもう色々対処法を考えたら

わかった。私が何にここまで反応してるのか。

 

 

 

 

それは幼、小、中、高とずっと私を悩ませていた感覚。

『周りと上手くやっていくために

良い子でいようと私は必死で努力しているのに

私ほど努力してない人達同志がどうして仲良く出来るの?』

と感じた時の孤独感がフラッシュバックしていて

その感覚を重ね合わせていたから

「この世で歌ヘタなのは私だけ」

と感じることが止められなかったみたい…

 

 

 

 

こんなところにも育った環境が影響するんだね

いや~思い出したわ。辛かったなあれ。

小学生の頃に感じたあれははっきりと思い出せる

 

 

 

 

 

『私が必死で努力しても手に出来ないものを

軽々と手にする人たちがいて、

私はその人たちと仲良くなりたいのに

なぜか受け入れてもらえない。

誰よりも母親の言うことを聞く努力をしている私なのに、どうして嫌われるの?

どうして私の努力はこんなにも報われないの?…』

 

 

 

 

 

その理由はADHDも関係あったかもしれないけど

母からの影響もかなり大きかった気がする

どう育てられたかの影響は一生まとわりつくんだな

自分に起きてきた現実は、大分受け入れられるようにはなったけど

でもやっぱりたまにとてつもなくしんどいわ

 

 

 

 

あしあとそれにしても小学せいのあの当時

『誰よりも母親の言うことを聞く努力をしているのは私だから

友達から好かれて当然』とどこかで感じていた辺り

もう相当やられてるよね。母親の影響をうけすぎ。

これといった具体的な記憶はないけど母から

「皆から好かれる人」に育つことを要求されて

「母の言うことをきけば好かれるはず」と思い込まされて

「好かれないのは私の言うことを聞かない朋子のせい」と見放されて

何かがおかしいのに何がおかしいのか具体的にわからなかった私の人生は

ほんとしんどかったよ