セブンイレブンの「札幌すみれ監修 濃厚みそラーメン」(税込626円)です。

いつも思いますが、やっぱり「すみれ」は最高ですね。

今回のはセブンイレブンの中華麺で暫定1位、確定です。

麺もスープも具材も、すべて美味しかったです。

これが600円ちょっとなんて、街のラーメン店が可哀そうになります。

 

実は先週セブンイレブンの「コクと旨み 味噌ラーメン」(税込486円)を食べたのですが、価格は140円程違えども「すみれ」の方がいいですね。(どちらも美味しいんですが)

 

*メンマと煮卵をトッピングしました。

 

 

先日帝国データバンクの記事が目につきました。

『「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍』

 

 

これによりますと、

「主要唐揚げチェーン店における価格は約340円(3個平均)に対し、スーパーやコンビニの唐揚げは3割安い220円前後、市販の冷凍唐揚げは半額の170円程度にとどまる。」

ということで、コロナ禍等もさることながら、価格競争力を失ったのも原因、という事のようです。

もちろん材料費や光熱費の高騰も一因としてありますが、結果として大企業には勝てなかったようです。

 

コンビニのラーメンもかなりレベルアップしているので、もしかしたら将来同じような状況になるかもしれません。

商売って難しいですね。