中国古代の養生法をご紹介します。
やり方は師傳によって多少異なることもありますが、ここでは私が昔習った方法を。
(ご病気や体調不良等の方は、医師に相談されてからがいいと思います)

 

 

仰向けに横になり、足を肩幅に開きます。
両手をこすり合わせ、掌を温めます。
臍の周辺の皮膚を直接、やさしく摩擦します。
方向は時計回りの動きで大丈夫です。
20回ほど摩擦します。
強くこすらないようにしましょう。

(腹部周辺には経絡や経穴が複数あります)

大横(だいおう)…足の太陰脾経に含まれる経穴。臍の外4寸に位置する。
 便秘、下痢、腹痛等を緩和すると言われています。
復結(ふっけつ)…足の太陰脾経に含まれる経穴。大横の下1寸3分に位置する。
 便秘、下痢、腹痛等を緩和すると言われています。
気海(きかい)…任脈に含まれる経穴。臍の下1寸5分に位置する。
 腹痛、下痢、ED、早漏等を緩和すると言われています。
関元(かんげん)…任脈に含まれる経穴。臍の下3寸に位置する。
 尿漏、頻尿、生理不順、生理痛、ED、下痢等を緩和すると言われています。
中極(ちゅうきょく)…任脈に含まれる経穴。臍の下4寸に位置する。
 尿漏、頻尿、生理不順、ED等を緩和すると言われています。