今日、上司面談があった…
 
いつもは副部長。
 
だけど…今回は部長…
 
案内が来た時、てっきり部長・副部長のW面談と思っていた。
 
でも、2人で面談するとこちらが身構えちゃうだろうからってことで部長だけになったらしい…
 
 
で、肝心の面談はというと…
 
昨日、後輩ちゃんが面談したときに、もし転職しようと思って部長のところに相談に来た場合、私(部長)は止めません。考え抜いた際に来てると思っているので…
 
でも、転職するとなったら、早めに教えてくださいと…。
 
後輩ちゃんから、まるで見透かされたようなお話があったと聞いてたんで一体何を言われるのかビクビクしながら臨んだ…
 
 
そして、私の面談は…
 
仕事の仕方について…。
 
去年から少しずつ、同僚(先輩?)と後輩くんに私の仕事を引き継いでいる。
 
これは業務の分散化を目指して、今まで一人でしていた仕事を3人でできるようにするというもの…。
 
少しずつ、進めている。が…
 
現実は、楽にはなっていない… むしろしんどい…。
 
今回、言われたのは、処理の仕方だけではなく、プログラムの見方、修正もできるように2人を育ててほしい…
 
ただ、処理の仕方を教えるだけでも、いろいろ言われてしんどいのに、その上プログラムまで…。
 
無理だ…。
 
そのため、新規の仕事を後輩ちゃんに頼みたいと言った…。
 
すると帰ってきた答えは、担当部門のことは3人で回していってほしい…。
 
はぁ…!!!!! そんなん無理やん…。
 
昨日の後輩ちゃんの面談内容といえ、今日の後輩ちゃんに新規案件を手伝ってもらうのNGとはいえ…
 
職場は後輩ちゃんのことを排除(?)しようとしてるのか? 優秀すぎるから持て余しているのか?
 
もう後輩ちゃんの仕事に対するモチベーションはガタ落ちだよ…。
 
正直、もうフォローできないよ…
 
 
あとは体調のこと。
 
こちらに関しては、ちょっと前に、かなり落ちててしんどそうだなぁって見受けられたけど、最近はどう?
 
前よりは、うまくコントロールできるようになったのではないかと思ったりもするけど…
 
これに関しては、職場がある程度、理解・協力してくれているのでとてもありがたい…
 
これからもサポートお願いします…
 
 
 
ということで…
 
今回の面談で得られたもの…
 
なんだろ…。病気に対して職場のサポートを改めて確認できたことかな
 
あとは課題ばかり…。
 
二人に処理だけではなく、プログラムも教えること…
 
個人査定の結果が気になるが今回は調査票の返しはなかった…
 
どういうところを注意すればいいかは査定調査票をみれば細かくは把握できそうなので、見たい…
 
部長に差し支えなければ見たいといったが、はたしてどうなることやら…
 
 
----------
復職1113日目
 
2024/05/14(火)