【必見】2020.2/21〜23 山陽サロンカーなにわ乗車記 復路編 | ヒロンカー鉄道ブログ

ヒロンカー鉄道ブログ

~鉄道の魅力を独自の視点から伝えていくブログです~

皆さん、こんにちは!

 

JR西日本のジョイフルトレインサロンカーなにわを使用した団体列車"サロンカーゆめ"号の旅の復路編です。

往路編は以下をタップして見てください。

(URL:https://ameblo.jp/s0924nnw/entry-12568706201.html)

 

 

では早速始めましょう拍手

ちょっと長いですが、どうか最後まで読んでいただけると幸いです。

 

 

🚉 8時45分 朝の下関駅〜

国鉄時代の香りが漂うこの駅から出発する"サロンカーゆめ"号に乗るため、旅の参加者が続々と集まってきます。

気分上々!!アップアップ

 

🚉 9時07分 入線

"サロンカーゆめ"号が入線してきました。

一旦ホームを越えて留置線へ回送されます。

 

そして、留置線から推進運転でホームに入ってきました。

 

折戸式の扉も今や珍しくなりました。

車椅子の人が乗れるほどの幅がないのは残念です😢

それでは、出発時刻が近づいているので乗ります。

 

🚉 9時22分 下関駅出発

復路は大阪駅までおよそ10時間の旅です。途中、ホームに降りての停車時間は設けられていないため完全に"缶詰め状態"です。

 

因みに下関をほぼ同じ時間に出発する場合、大阪までの最短時間は、、、

 

下関駅9時32分発→(🚃JR山陽本線・JR鹿児島本線 小倉行き)→小倉駅9時45分着、9時53分発→(新幹線山陽新幹線のぞみ18号)→新大阪駅12時04分、12時14分発→(🚃JR東海道本線普通 須磨行き)→大阪駅12時18分着

となります。

 

普通ならば3時間足らずで移動できる下関→大阪間ですが、今日はその3倍以上の時間をかけて、大阪駅までのんびり走ります😁

 

なお途中で知ったのですが、復路では鉄道YouTuber"がみ"さんが同乗されていました。

 

🛤 〜山陽本線快走中(山口県)〜

"ハイケンスのセレナーデ"がオープニングのように流れ、復路の旅を祝して氷結をひと缶開けます〜!🍋

列車はしばらく瀬戸内海および田園風景に沿って走ります🚃💨

 

🚉 11時04分 徳山駅停車

末期色に塗られた115系に出会いました。

国鉄時代から半世紀以上にわたって活躍し続けるこの車両。令和でも引き続き活躍してください!

 

🛤🌊 〜山陽本線快走中(山口県)〜

新山口駅〜岩国駅間は、山陽本線のなかでも瀬戸内海を一望できる絶景区間のひとつ!!

そして左手には緑豊かな山々が見渡せます。

 

🛤🌉 11時55分 〜大島大橋通過〜

"大島大橋"は、周防大島と本州(柳井市)をつなぐ橋です。長さは1,020mで、多柱式基礎の上に連続トラスで構成された造りは日本ではもちろん世界初です。

 

ちなみにこの頃、車内ではお土産をかけた抽選会が行われていました。

残念ながら僕は外れちゃいましたが…笑💦

 

🚉 岩国駅でのサプライズキラキラキラキラ

JR西日本のクルーズトレイン"トワイライトエクスプレス瑞風"とすれ違うというまさかのサプライズ!!参加者の皆さんも大興奮でした。

いつか、このような豪華列車に乗って極上の鉄道旅をしてみたいですね😏キラキラ

なおトワイライトエクスプレス瑞風は、コロナウイルスの影響で3月16日(月)出発分まで運休が決まっています。

 

🛤 〜ランチタイム〜

抽選会が終わり、昼食のお弁当をいただきます😋お願いお弁当

九州から参加した人とパノラマラウンジカーで楽しく話しながら食べました^ ^

 

🚉 13時08分 広島駅停車

太田川を渡り、中国地方の中心都市広島駅に停車します。

観光したいところですが、今日は車窓から街を眺めるだけ😜

 

🛤 13時12分 広島駅発車

広島駅を発車すると、右手に広島貨物ターミナル、左手に下関総合車両所広島市所が見えます。その間を抜けて引き続き山陽本線内を東へ走ります。

 

🛤 〜山陽本線を快走中(広島県→岡山県)〜

ここの辺りで復路の中間に差し掛かったところです。

車内では"お召し列車の走行記録"の放映がされていました。

 

瀬戸内海や田園風景以外にも、見どころはたくさんありす!!たとえば、列車の最後尾付近のからの車窓。窓は開けられませんが、列車がカーブするところで前方を走る機関車の姿を(少しですが)眺められるので旅情たっぷりです^ ^

 

展望窓に映る機関車と緑の自然、これまたシュールな光景です。今回の牽引を担当しているEF65 1135号機は40年以上も山陽路を走り続けてきた大ベテラン機関車です。

 

三原駅を越え、糸崎駅〜東尾道駅間では再び瀬戸内海を一望できます。

列車に乗り続けて疲れているところから俄然気分を最高潮にさせてくれます😆キラキラ

山陽新幹線だと海沿いに走る区間が少ないうえあっという間に通り過ぎてしまうので、こうしてのんびりと瀬戸内海を眺めながらの旅もいいですぞグッ

 

岡山県に入りました。

高梁川を渡り、倉敷市を超えて田園地帯が続きます🚃💨

 

🚉 16時28分〜30分 岡山駅停車

往路ではホームで撮影するため1時間半ほど運転停車しましたが、復路ではお弁当を積み込んですぐ発車します。

 

🛤 〜ちょっと早い夕飯タイム〜

岡山の食材や郷土料理が詰まった美味しい駅弁"せとうち日和"をいただきます😋お願いお弁当

"せとうち日和"は、2015年(平成27年)3月10日に山陽新幹線新大阪駅〜博多駅間開業40周年を記念して発売された駅弁です。

 

🛤🏕 〜山陽本線快走中(岡山県)〜

吉井川を渡ります。

似たりよったりな風景がずっと続きますが、そんなときはお茶菓子を食べたりパノラマラウンジカーで語り合いましょう。

もみじ饅頭とお茶がまた美味しかったです😋

 

この辺りで僕は、再会を果たした高校の同級生とパノラマラウンジカーで語り合っていました😁

 

🚉 17時49分 姫路駅停車

姫路城で有名ですね。

特急列車だと、1時間近くで大阪まで行ける距離です。ここまで来ると、大阪に帰ってきたなぁという実感が徐々に湧いてきます。

 

星空🛤 〜夜の東海道本線を爆走〜

すっかり日も暮れました。

終着の大阪駅へ向けてラストスパート!!

ハイケンスのセレナーデが流れ、"サロンカーゆめ"号の旅も終焉が近づいています。

 

 

そして、、、

 

 

🚉 19時07分 大阪駅到着

3日間続いた"サロンカーゆめ"号の旅はこれを以って全行程が終了しました。

約10時間ぶりの外の世界ですが、「もうサロンカーなにわから降りなきゃいけないのか…」という残念な気持ちでいっぱいですね。

 

所属の網干総合車両所宮原支所へ回送されます。

3日間僕らを山陽路の旅に連れてってくれたサロンカーなにわ

お疲れさまでした。ゆっくり休んでください👋😊

 

🏅〜記念品の数々〜

僕にとっては記念品というより、サロンカーなにわに乗車したときに授かった"勲章"のようなものです。

これで8回目の乗車を達成しました。

 

 

■ 旅のまとめ

今回の"サロンカーゆめ"号では、往路は夜行運転、復路は昼行運転という、滅多にできない体験をさせていただけました。

新幹線や飛行機を使えば短時間で目的地まで行ける距離を、在来線でのんびり移動するという旅情が失われつつあるこのご時世、今回の旅を実現してくれた「たび鉄同好会」さんに感謝です。

 

さらに、ご縁があって鉄道の旅の実践経験豊富な人や人気YouTuberさんに会えたり、高校の同級生とも再会できた。そういった思いがけない出会いや喜びがいっぱいあるんですよね♪

 

だから、ご縁の大切さにも気付けたし、人脈も広がることで自分の知らなかった世界を覗くことができた。

 

そのきっかけをいつも作ってくれるサロンカーなにわに乗車できたことを幸せに感じます。

これからも機会を見つけて乗りに行きます!!

 

 

ヒロンカーのブログは

3日に1度、"3の倍数の日"

更新しています。

フォロー大歓迎です‼️

フォローしてね