鹿児島マラソンのコースはこんな感じでほぼ海岸沿いを走るのが印象的でした。

高低差



とにかく細かなアップダウンが多くて、斜めな道もあったり…


レース後の帰り道、主人が『海岸沿いは水害対策で道に傾斜がいるし、クジラも言ってたよ』って言ってて

えっ⁇クジラ…⁇と思い見返してみたら

ほんとだ🥹クジラもアドバイスしてくれてた🥹

普段パンフレットのコースはエイド地点しか見ない事を反省。



8時30分、Bブロック中盤からスタート。

ロスタイムは36秒


スタート前に千葉真子さんが30キロまではジョグ感覚でって言ってたから、きつい手間ペースを維持して淡々と走ります


多分この辺りで前方を走っていたサブ3.5のペーサーを追い抜き、鬼ごっこの始まり。




ここまでは街中を走り、ここから海岸沿いの始まりです



向かい風も強く、ラップは㌔4'50オーバーの連続。

15キロ地点くらいのエイドで焼きドーナツを食べました。←唯一とったエイド



20キロ地点でアリナミンVを半量入れた20mlのミニボトルを補給。


そして17キロ過ぎからはずーっとお腹がギュルギュル活発になっていきます。

 

途中『さやか‼︎』と呼ぶ声が。

唯一のスライド区間での主人とのハイタッチ

『頑張れ‼︎』ってエール送り合い元気がでました。



31キロ地点で再びアリナミンVを残り半量入れたミニボトルを補給。


相変わらず表示の手前でガーミンは鳴るのに㌔4'50が切れず。

精神的にもラップ見るのがしんどくなってきて

もうあとは、体感で行こう。

と思いここからはラップも電光掲示板も見るのを一切やめて、一点見つめ、一心に走ることに。


ただ細かなアップダウンが更にお腹刺激し、ペースをあげれないまま、お腹はだいぶ限界を迎えてました。



PBだした防府のときだって、お腹痛いの我慢して出せた記録。

さきこさんだって以前OPP我慢して死ぬ死ぬ言いながら立派なタイムで走り切ってる。

ここでOPPに負けたらまたいつもと同じ。

(毎回毎回OPP祭りですみません😂)


そんな思いが頭の中でずーっと行ききしてました。



  

37キロすぎてからは、あと25分くらい頑張ったら解放される‼︎一生の内のたった25分‼︎って自分に言い聞かせつつも


ガーミンはずーっと見てなかったから、体感では㌔5オーバーしてるなぁって感じてて、3時間25分切るのは無理かなぁって思いつつ…ただひたすらに走ってました。


沿道からの声援にたくさん励まされ

『女性ランナー頑張れー‼︎お姉さん頑張れー❗️』の声援は特に嬉しかった。



ラスト2キロ。

ここまで来たらスパートかけてもお腹はもつだろうと思いペースアップを試みる。



ラスト1キロ切ったところですごくフォームの綺麗な方が抜かしていって、そうかこうやって走るんだった‼︎っ必死についていきました。


そして数メートル先にフィニッシュゲートが見えて、電光掲示板を見たら3時間24分50秒‼︎


えっ⁇これめっっちゃ頑張ったらいける⁈って思い最後の力を振り絞ってフィニッシュゲートをくぐりました。



ガーミンはストップボタン押すの遅くなったけど


グロスでちょーギリギリで3時間25分切れた🥹

いつもレースでは必ず後半ビルドダウンしていたので、ほぼイーブンで走れたのは今回が初めてでした。

グロス 3時間24分58秒

ネット 3時間24分26秒


あぁ、終わった…トイレ行かずなんとか走り切れた…涙

(レポ3へ続く)