新星景写真 2構図 5~6月撮影分です! | 写楽のブログ

写楽のブログ

写真大好き!お出かけ大好き!の写真日記
ここに掲載されている画像の著作権は
s-y-a-r-a-k-uに、モデルの方の肖像権
は本人及び所属事務所に属します。
画像の二次使用・転載、直リンク等はご遠慮
下さい。

 

 

2021/05/30 22:19撮影(再現時間)

Nikon D810A + AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G ED

KENKOスカイメモS使用

 

 

(固定撮影)5/30 21:38~

 ISO3200 f/4 S=80s ×7、ISO3200 f/4 S=90s × 18

(追尾撮影)5/30 22:19~

 ISO3200 f/4 S=100s × 2、ISO3200 f/4 S=110s × 9、ISO3200

  f/4 S=120s × 14

 Sequator、ステライメージ7、Camera Raw、PS CS6、LR6、Starnet++ 使用

 

中央アルプスを前景に天の川銀河を撮影できました。😊なかなか自分の都合と天気の都合が合わずここの構図での夏銀河は2017年以来、4年ぶりの撮影となりました。😗標高2,000mの場所なので、眺望も

良く、気分良く撮影できました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6/8 0:27撮影(再現時間)

EOS 5Ds SEO-SP4 + EF16-35mm F2.8LⅢ USM kenkoスカイメモS使用

(固定撮影)6/7 23:29~ 

ISO2000 f/4 S=30s × 15、ISO2000 f/4 S=80s × 15

(追尾撮影)6/8 0:02~ 

ISO2000 f/4 S=80s × 17、ISO2000 f/4 S=100s × 19、ISO2000 f/4 S=120s × 6

Camera Raw、Sequator、ステライメージ7、PS CS6、Lighroom6、Starnet++ 使用

 

岐阜県内、徳山湖での撮影からです😊思ったよりも低空の光害が強かったですね😆

この構図は風景漏れが出るので、固定撮影から追尾撮影に移る際、赤経軸を東側に少し戻してから

行いました。

使用した枚数は多かったのですが、全体的に明るくで天の川の炙り出しは今ひとつ足りないですね。

 

 

今日の掲載は以上です。

ご訪問ありがとうございました。(^^)