僕の愛読書紹介 Nikon D810 で久々に物撮り!(^^) | 写楽のブログ

写楽のブログ

写真大好き!お出かけ大好き!の写真日記
ここに掲載されている画像の著作権は
s-y-a-r-a-k-uに、モデルの方の肖像権
は本人及び所属事務所に属します。
画像の二次使用・転載、直リンク等はご遠慮
下さい。

 

 

Nikon D810 + AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED

 

 

 

今回は、今現在、僕の部屋の中に置いてある本(書籍)を紹介します。

最近はスマホやパソコンで情報を得ることが大半になり、読書をすることが少なくなってきましたね。

 

タイトルは愛読書!、としましたが、実際は少しづつ拾い読みしているだけです。(^^)部屋に居るときは写真の編集・レタッチをしている時間のほうが圧倒的に多いですね。

 

来月から会社のほうも完全週休2日となり時間ができますが、最近はコロナの影響で都会での撮影は避けたほうがいいと考え、出かける機会を減らす為、読書をしようと思います。思いますと言うより、読書できたらいいな~くらいにしておきます。(笑) GW や 盆休 に成田空港や羽田に行って航空写真を撮ったり、都会での夜景撮影などはやはり避けたほうが無難でしょうね。

 

 

 

 

 

一番よく見るのは、深田久弥の日本百名山(随筆)かな?近くの荒島岳(福井県大野市)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%B3%B6%E5%B2%B3

も百名山に入っています。星と山の写真が大好きなので、愛読書としては最適です。木曽御嶽や、白山・霧ヶ峰・美ヶ原・蓼科山なども載って

いて楽しい!この文庫本とは別に、朝日新聞出版の日本百名山カラー図鑑も全巻持っています。これがまた読み易くていい感じなのです。https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=20509

興味ある方は見てみて下さい。その山々に生えている植物なども写真入りで紹介されていて勉強になります。(^^)

 

 

 

 

 

3/1 12:27 撮影   九頭竜ダム付近より荒島岳を望む

Nikon D750 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

 

 

 

 

 

 

 

 

他には、写真に有るように、中央公論社の世界の名著シリーズや世界の歴史など。世界の名著シリーズは学生時代から新社会人時代に古本で買い揃え、全巻66冊のうち、30冊以上持っています。今自分の部屋に持ち込んでいるのは2~3冊で、あとは実家のほうに置いてあります。なんとなく買い揃えておくと安心します。(オタクな趣味で御免なさい!((´∀`*)))最近は大台を超えて視力も弱ってきているので、そんなには通読できませんが・・・・。世界の名著は正直、僕にとっては少し難しいです。昔、現代の科学Ⅱ(66巻) や フロイト(49巻)を読んで感銘を受けた覚えです。フロイトの49巻(精神分析入門)は昔、古本屋に売ってしまったので、また買い戻すつもりです。(^^)世界の名著シリーズのことは以下HP参照。

https://www.philosophyguides.org/data/great-books-of-the-world/

 

世界の歴史シリーズも全巻16+別巻5 計21巻持っています。(古書で入手)

https://matome.naver.jp/odai/2143928512328888801

僕の持っているのは中央公論社出版の旧シリーズ(昭和40年代前半)です。僕が生まれて間もない頃、まだビートルズが現役の頃の旧い書物です。(;+)全巻、ハードカバーで箱に入ったものなので、今回、小さくて持ち運びが容易にでき、旅先などでも読めるように文庫本で全巻16冊揃っているものを買いました。

 

 

 

 

一昨日、購入店より到着。箱を開けると、いっぱい入っています。嬉しい!

 

 

 

 

 

 

 

 

物撮り(今回はストロボの調子が悪かったので、自然光撮影)も兼ねて、記念撮影!(笑)

古本でも全巻比較的綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧世界の歴史シリーズでは、6巻の宋と元が一番評判いいとか・・・?まだ読んでいません。その隣に写っている7巻、近代への序曲なんてタイトルも魅力がありますね。(自己満足の世界ですが・・・)

 

 

 

 

 

 

 

今回紹介した書物はすべて昭和の時代に書かれた旧いものばかりです。もちろんもう少し新しい書籍も持っていますが、きりがないのでここまでにしておきますが・・・。(:*)しかし、世界の歴史シリーズ(新版)や日本の歴史シリーズも買い揃えておきたいところです。読まずにコレクションみたいになるだけカナ?

 

本日の更新は以上です。