西に傾く夏の大三角形(白鳥座) 8/2撮影 | 写楽のブログ

写楽のブログ

写真大好き!お出かけ大好き!の写真日記
ここに掲載されている画像の著作権は
s-y-a-r-a-k-uに、モデルの方の肖像権
は本人及び所属事務所に属します。
画像の二次使用・転載、直リンク等はご遠慮
下さい。

 

 

8/2 2:37撮影(再現時刻)   西に傾く夏の大三角形(白鳥座)

Nikon D810A + AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G ED     kenkoスカイメモSにて自動追尾

(固定)8/2  2:13~   ISO2500  f/4  S=80s × 10

(追尾)8/2  2:37~  ISO2500  f/4  S=100s × 12

総露出時間 33分20秒

ステライメージ7にて星の位置合わせ・加算平均コンポジット、Adobe Photoshop CS6・Lightroom 6 ・ Elements14 にてレベル補正(強調処理)、カラー調整、星空と地上前景のコンポジット(二値マスク、計2回実施)

 

 

先週金曜日の撮影からです。

8月に入ると夏の大三角形、白鳥座の赤い部分(北アメリカ星雲・ペリカン星雲)が西の空に

傾いてきます。秋の天の川ですね!夏の銀河より少々、薄め(!?)で地味ですが、僕は好き

で撮影しています。できれば、お盆休みの前半辺りに志賀高原に行って、月が沈んだ後、こんな感じで撮りたいのですが、天気が悪い予報が出ていて、半分諦めています。

 

 

そのうち、明け方近くになったくると、オリオン座が昇ってきます。もうそんな時期になりました。時間の経つのは早いですね!

今回はここまでです。