霧ヶ峰 富士見台、八島湿原 比較明(続編) | 写楽のブログ

写楽のブログ

写真大好き!お出かけ大好き!の写真日記
ここに掲載されている画像の著作権は
s-y-a-r-a-k-uに、モデルの方の肖像権
は本人及び所属事務所に属します。
画像の二次使用・転載、直リンク等はご遠慮
下さい。

 

 

2/17 18:30 ~ 霧ヶ峰富士見台にて撮影

Nikon D800E + SIGMA 12-24mm f/4.5-5.6 EX DG ASHERICAL

ISO100  f/5.6  S=30s  × 301 画像 比較明合成

 

 

最近、☆のなが~い軌跡が好きな写楽です!(^^)っていいますが、前から好きです。

 

日曜日の夕方から夜にかけての撮影、ブログアップします。 

 

 

 

 

 

 

 

18:28~ 同じく富士見台より

Nikon D750 + AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G ED

ISO100  f/5.6  S=30s  × 291 比較明合成

 

 

1枚目、シグマ旧型12mmの画像、2枚目はニコン純正の14-24のテレ端で撮りましたが、ブログアップした画像程度の大きさでではレンズ性能の差はよく分かりませんね。色乗りが2枚目

のほうが良いことは何となく分かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

17:19 富士見台にて撮影

Nikon D750 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

 

 

この日も御嶽の頂上には沈まなかった夕陽です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22:15~ 八島湿原にて撮影

Nikon D750 + AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G ED

ISO200  f/5.6  S=30s  × 157  比較名合成

 

 

イヤイヤ~、ここでは昔、冬にフィルムでバルブ撮影して、電池が切れて無駄な事をした拙い

思い出があります。最近のデジタル一眼は霧ヶ峰の冬でも大丈夫みたい。

 

今、想い返すと、12月に乗鞍高原でオリオン座をガイド撮影した時、ニコン純正のMC-36レリーズの設定変更のスピードが寒さのせいか遅くなった覚えです。今にも止まりそうな感じ

でした。氷点下15度近かったですからね。

 

 

更新は以上です。