2017.01.01 4:02撮影 山中湖パノラマ台にて
EOS 6D + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF.2 (マウントアダプター使用)
年末年始は富士山の撮影に明け暮れました!(^^)拙い写真が多く、上達が遅い僕ですが、
今回特に撮影の目標としたのは、沈んでゆくオリオン座と富士山のコラボを赤道儀を使って撮ることでした。山中湖はこれまで何回も行っているので、この時期、どれくらいの時間帯にオリオンが沈んでいくのかは分かっていました。
上の画像は、85mmの中望遠でカメラを赤道儀(ケンコースカイメモS)に載せて撮影。
1枚は星空用に赤道儀のスイッチを入れてガイド撮影。
もう1枚、前景となる富士山・湖畔をフレームに入れてスイッチを切り固定撮影。この時、
ガイド撮影した画像の空とぶれている山の稜線の境目を前景で隠すような構図で撮影するのがミソ。
少しずらして撮ることですね。(^^)これら2画像をコンポジして完成しました。
この画像は絞り開放1.4で撮っているのでピントも甘くなり、少々ピンボケ気味になってしまいました。ニコン用のZF.2をEOSボディで使用したので相性が悪かったのでしょうか。
ガイド撮影と固定撮影のコンポジ撮影はこの時が初めてでした。
同じく、1日未明に比較明合成
30秒露光で117枚をコンポジ
これは、比較的よくやるパターン。
一昨年ここで撮影した時も同じようなことをしました。
01.02 19:20 朝霧高原にて固定撮影 (ソフトフィルター使用)
2日の夕方には富士山の西側で撮影。15mmフィッシュアイにて冬の星座達とコラボ。
何もないシンプルなエリアで地味な感じがしますが、僕はこういう雰囲気も好きです。
19:27 同じく朝霧高原にて撮影
月と金星が接近しておりましたので、望遠 70-300のテレ端で撮影。(中央部トリミング)
01.03 3:23 撮影
Nikon D750 + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF.2
1日と同じ場所で撮影。この時は絞りをF4までちょっと絞って撮影。お蔭でちょっと良くなり
ました。しかし暈雲があった1日にこの撮り方するべきでしたね!残念!
次回更新も富士山画像を予定します。