さそり座、夏の天の川 (鉢伏山:星野写真編) | 写楽のブログ

写楽のブログ

写真大好き!お出かけ大好き!の写真日記
ここに掲載されている画像の著作権は
s-y-a-r-a-k-uに、モデルの方の肖像権
は本人及び所属事務所に属します。
画像の二次使用・転載、直リンク等はご遠慮
下さい。




 西に傾く さそり
 EOS 5D MarkⅢ + EF16-35mm F2.8L(Ⅱ)USM 
  8/11  21:43 長野県 鉢伏山山頂駐車場にて撮影







日曜日の夕方(8/11)、久しぶりに鉢伏山に登り星野写真を撮りました。
8月に入りますと、夏のさそり座も終盤になり、宵の口に撮らないと沈んでしまいます。
この日は午後6時半すぎに山頂の駐車場に到着、夕陽の撮影後しばらく機材の準備等をしながら車中で待機、真っ暗にならないうちに駐車場から登山道(たぶん午後7時すぎ)に出ていきました。
それでは、いくつか掲載していきます。





18:30撮影
EOS 5D MarkⅢ+ EF70-200mm F2.8L IS USM

 穂高に沈んでいく夕陽です。





18:37撮影


 夕陽が沈んだ直後。画像左手には槍ヶ岳も見えます。







18:50撮影
EOS 5D MarkⅢ + EF24-70mm F2.8L USM


山頂駐車場より 西側の空






18:55撮影


  同じく駐車場より南西方向 三日月が見えています。






19:51 撮影
EOS 5D MarkⅢ + EF16-35mm F2.8L(Ⅱ)USM


山頂より、南の空。画像の下に見えるのが高ボッチ高原。車のヘッドライトが見えています。秋の撮影では南アルプスの山々もきちんと写りましたが、今回は雲が出てしまいました。
撮影場所(三脚の位置)は去年の11~12月と同じです。この構図で撮りたかったのです!







20:08撮影 
Nikon D800 + SIGMA 15mm F2.8 EX DG FISHEYE


  画像下に見えるのは諏訪湖と湖畔の街明かりですね。
広角ですから夏の大三角形も写ります。







20:35撮影
EOS 5D MarkⅢ + EF16-35mm F2.8L(Ⅱ)USM


山頂での撮影を終えて、下りの登山道にて。
なかなかこのような構図で撮れる機会がないので嬉しいですね!






20:50撮影
Nikon D800 + SIGMA 15mm F2.8 EX DF FISHEYE 
  
 


 これも登山道より撮影。もちろん他に誰一人いませんので、この風景を独占!(笑)野鹿だけはいますが・・・・。 
 











20:58撮影

 同じく登山道にて。






21:16撮影
Nikon D800 + SIGMA 8mm F4 EX DG CIRCULAR FISHEYE


 登山道より全天を撮影。画像の上が北です。
画像左上のカシオペアから画像下のさそり座の尻尾付近まで天の川がきちんと写り込んでくれました。LUCKY!







山頂で撮影中に北の空が曇り初め、これは不運だ!と判断し早めに下山しましたが、途中でまた天気が回復してきましたので、運がありました。これだけ写れば上出来だとは思いますが、やはり冬の星座(オリオン座、おうし座等)のようにくっきりは写りませんね。この日がラストチャンスだったかも知れません。

また来月上旬に可能なら、ここで夏の天の川を撮影してみたいですね。とにかく素晴らしいひと時でした。