鉢伏山山頂にて 後編 | 写楽のブログ

写楽のブログ

写真大好き!お出かけ大好き!の写真日記
ここに掲載されている画像の著作権は
s-y-a-r-a-k-uに、モデルの方の肖像権
は本人及び所属事務所に属します。
画像の二次使用・転載、直リンク等はご遠慮
下さい。




11月18日 AM7:00 鉢伏山・高ボッチ高原分岐点駐車場脇にて撮影
  厚い雲の間から湧き出るように朝陽が差してきました。





それでは、今回も鉢伏山撮影分からの画像アップです!

11/4は午後からも夕陽狙いで山頂に向け上がりました。





山頂へ向かう登山道にて山の西側斜面のカラマツの紅葉姿を撮影。空をカットしてみました。
冬になり、真っ白の樹氷になったらもっと綺麗でしょうね!

 





ここからは山頂での撮影画像です。



 
午後4時半頃のアルプスの山々
左から乗鞍・穂高・槍ヶ岳・燕岳が見えています。




 
御嶽山です。夕陽が薄い雲に隠れています。





街の上空にうっすらと雲海とまではいいませんが層ができています。気温差のためでしょうか。初めて見ました。




 
富士山と右手は諏訪湖。
広角レンズでしたらフレームに入ります。




 

富士山上空の雲にほんの少しピンク色がかかりました。





午後5時を過ぎると薄暗くなり、鹿たちと目線が合いました。怖がることはありません!と言いたいところですが、やはり油断はできませんネ。





市街地にも明かりがつき始めました。
「明日は仕事だし、暗くなったので下山しよう。」と思い帰路につきました。



この時は、素晴らしい!夕陽・夕焼けではありませんでしたが。冬を真近にひかえ、澄んだ信州の空気を撮影できたと思います。まずまずでした。




実は昨日、日曜も未明から早朝にかけ、鉢伏山に登ってきました。朝焼けも大変綺麗でしたので、画像整理後、また後日アップする予定です。