先週の土曜日は2ケ月ぶりとなりましたが、大井川鉄道のSL撮影をしました。このブログでも2度目の登場です。
撮影ポイントの下調べが不十分、というか、HPなどで他の方の撮影日記を多少見たりしましたが、よく分からなかった為、前回と同じ場所へ向かいました。しかし、まだ2回目ですので、まだまだ新鮮ではありました。(笑)!
今日アップする画像はphotoshop lightroom4にてレベル調整してあります。
9月1日撮影 青部~崎平間 下り
EOS 5D MarkⅡ + EF300mm F2.8L USM(Ⅲ) 三脚使用
近づいてくる列車に向かってシャッターを押す瞬間はとてもスリリングな瞬間でした。328である程度絞りこんで(確かF=8位)AFで撮影しましたが、きちんと写ってくれました。
おまけで、SL以外の列車を1枚(金谷~千頭) 2両編成でした。
下り線の撮影を終えて、今度は上り線の撮影です。どこで撮るか迷いましたが、さきほどの撮影ポイントでお会いした他のカメラマンさんから、家山駅周辺なら煙を吐く姿で撮れます、というお話を聞いて、そちらに向かいました。上り線は坂道を下る形ですので、停車駅から出発する瞬間しかまとまった煙は吐かないことになるでしょう。
家山駅は崎平駅からかなり下ったポイントでありました。周りに商店や民家が立ち並んでいてどこに三脚を置くか、付近を探索!してからの撮影となりました。線路沿いに入っていけるポイントがありましたので行ってみると他にも2名の方が撮影の為、待機していました。
家山駅から警笛を鳴らして列車が出発する、ちょうどその時、はげしい夕立が!撮影を中止する間もなく、夢中で撮った画像を3枚アップします。
EOS 5D MarkⅡ + EF300mm F2.8L USM(Ⅲ) 三脚使用
なかなか迫力がありましたが、雨さえなければ・・・・・!
レンズにはいつも車に積んである冬物のジャンバーをかけて濡れないようにしましたが、撮影後は、後片付けが大変ではありました。
ロケ撮はリスクがいっぱいですね。でもやめられません!(笑)