こんばんは

s-umeboshiです



今日3月8日はエスカレーターの日です

3月8日はエスカレーターの日
(タウンワークマガジンへ)



私は一昨年の暮れ頃から

東京オリンピックの

おもてなし企画?の

エスカレーターは2列で立ち止まって

手すりにつかまって乗りましょう

キャンペーンが

何故だか

気になって気になって

しょうがないのですチュー



初めて知ったのは

東京駅でのキャンペーン



安全だし

個々の事情で

右では掴めない

左では掴めない人がいて

エスカレーターに乗ることに

不便を感じる人が

乗りやすくなるなんていいことだおねがい

東西のエスカレーターの乗り方の統一にも

と思ったのだけど...



一向に広まらないショボーン



なんでーーーーーー!と思うのです



おもてなしの原点は

思いやりなのに

東京オリンピックの

おもてなしキャッチフレーズは

思いやりの心はどこに行ってしまったの😭



コロナウィルスの影響が

いつまで続くかで

東京オリンピックの開催も

危ぶまれてはいるけれど



こんな時だから

全国どこにでもある

エスカレーターをとおして

日本全体でオリンピックを

盛り上げる為に

エスカレーターを使う誰もが参加出来る



エスカレーターは2列で立ち止まって

手すりにつかまって乗りましょう

キャンペーンを大々的にしたらいいと思う



全国どこでも

誰かを思いやって

エスカレーターに乗るだけ

オリンピックのレガシー作りに

参加出来るなんて

いいと思うんだけどな✨



そう思うのは私だけでしょうか?



コロナウィルスの事を考えると

密集しない方がいいだろうから

一段ずつ交互に乗るべきかな?

とか考えたりしてねニヤリ



不安を感じやすい時だから

身近な人を思いやる



私が大切に思う人を思いやって

私の大切に思う人が

また大切な誰かを思いやって

さらに誰かが誰かを思いやる

そんな思いやりの連鎖が

どんどん広がって

不安が拭われていきますように

と願います



3月8日はエスカレーターの日



誰かを思いやる

エスカレーターの乗り方

しませんかの話でした



エスカレーターについて語りましたが
実は我が町にはエスカレーターはないかも...
エレベーターは駅にあるけどねww
少なくとも私の町での行動圏には
エスカレーターはないなww 
隣町にはあるんけどね😆



読んで下さりありがとうございました

s-umeboshi