客層別に見る高級ブランドの取るべき姿勢 | 伝統技術を現代のライフスタイルに合わせて発信するプロジェクト  ”ARLNATA” アルルナータ ディレクターの独り言

伝統技術を現代のライフスタイルに合わせて発信するプロジェクト  ”ARLNATA” アルルナータ ディレクターの独り言

約11年に渡るヨーロッパの様々なステージのラグジュアリーブランドを経て日本に帰国し、衰退産業とも言われている日本の伝統技術を今の形で発信するためのプロジェクト”ARLNATA”アルルナータを主催しているディレクターの独り言です。
https://arlnata.com/index.html


 前回までファストファッションに対して高級を売りにするブランドがどうして行けば良いのか、ということを書きました。


参照記事:再考ファストファッション


 それは、以前にも申し上げた通り、各々の立場にいる人間が、長所をより明確に自分で理解して、それを積極的に分かりやすく発信して行く事が大事だと思います。僕は高級なモノの価値、意味、良さを伝えて行きたいという立場なので、高級なものを売って行く側はどうすればいいかを考えると、それは今まで曖昧、もしくはなんとなくな雰囲気でごまかしていた“高級である理由”(一品一品手作業で、、、職人がこだわって、、、パターンにこだわって、、、生地にこだわって、、、といった様なよく考えれば全く具体的でない説明を言っています)を一人一人が正確に勉強し、理解した上でそれらを顧客そして顧客予備軍に積極的にアピールするということだと思うのです。以下に客層別にどう対処していくべきか(主に販売の方)を全く個人的見地からではございますが、書いてみました。


 理由はどうであれ値段が高くなければ買わない、高いから買いたいという人はありがたいことに存在します。しかしながら、こういう人は少数派ですし、高いブランドは長い歴史の上に成り立っている企業が多く、一般的にはこれらの人達は自分で勉強して何が良くて何が悪いといったようなことを敢えてすることなく、歴史という信頼性に対してお金を払うことで満足されるわけですから、こういった歴史の長い企業を一般的に好みます。つまりこれらの客を引き寄せるには、高級である正当な理由をこちら側から説明する必要がありますが、それでも新規参入の高級ブランドには高い壁であることは間違いありません。「歴史=信頼」はそれだけで大きな価値になります。これはしかしながら”人間”にもあてはまることでしょう。


 高級をウリにするブランドにとって一番のポイントは、高級な物を買う余裕はあるが、興味が“今は”無い人、もしくは興味はあるがやっぱり手を出すきっかけが無い、といった顧客予備軍を取り込む事が一番賢いと考えます。なぜなら、これらの人々はある程度社会で成功を収めている人である事が多く、知的好奇心も旺盛な人が多いと考えます。こういう人々は、自分の価値観とブランドの姿勢が共感できるものであれば、意外とそういうことにすんなりとお金を支払ったりすることもあるからです。つまり、なんでも理由も無く高いものを買いたいという事ではないが、高い物を買う時には正当な理由が欲しいという人達です。高い物を買うのであれば、自分がきっちりと納得したい。納得しても買えない人もいる中で、自分は買える余裕がある訳だから、喜んで投資しようじゃないか!という理屈です。しかし、理由が納得できなければ逆になんであんなに高いんだ!とマイナスの印象を与えてしまい、そこからの悪い評判が立つ、、、ということにもなりかねません。つまり、この層を取り込むためには相当なレベルの高いプロフェッショナルな服に関する知識(範囲は広ければ広い程よい)と話術が必要になってきますが、それさえ持っていれば、新しいお客を取り込むチャンスは大いにあるはずです。しかもこの層の客は一度買うと、ブランドの姿勢に対する理解が前提になっているので、引き続きヒイキにしてくれる人が多いと考えられるわけです。高級ブランドのアピールすべき層はここかと考えます。


 次の客層は、高級な物が好きだしその理由もわかるのだけど金銭面でまだ完全には追いつかず、たまにくらいしか高級な物は買えない、という人々がいます。時間が解決してくれるであろう、すぐには変わる事はない顧客予備軍です。この層の方は、もう興味は持ってくれている訳ですから大切に育てて行く事が大事でしょう。その時にお店に来て何も買わなくても、数ヶ月後に買ってくれるかもしれない、数年後には上記の層になって、顧客になってくれる可能性もある。こういった先のことを考えて行動できる所は日本人の本当にいい所ですから、目先の利益だけを考えず長い眼で見てあげて下さい(自分もこの層なので、、、)。ほとんどのイタリア人は先の事を考えません(だからお店の接客もいい加減な所が多いのだと思います)ので、こういった接客態度はジャパニーズクオリティだと言えると思います。


 じゃあ、全く金銭的に買う事も不可能で、店に入ってくる事も無い層は放っておけばいいのでしょうか。僕はそうは思いません。彼らには遠回りでも夢を提供すべきなのです。この層には何となくでもいいから、いつか自分が成功したら良い物を買って良い物を着て、良い物を食べて、、、、という希望を“間接的にでも”持たせる事が大事だと考えます。ただし、これは彼ら一人一人個別に向けて出来る事ではありません。しかし世の中はどこでどういう風につながっているかわからないものです。つまりは相手を選ぶ事無く、均一にプロフェッショナルな態度で接する事、非常に難しいですがこれを継続する事でどこかで必ずその姿勢を見てくれている人はいるわけです。例えばプロ野球のスーパースター(ちょっと古いですかね)イチロー選手は、子供達の憧れですよね。ですが、イチロー選手がそれぞれの子供に一対一でそのプロフェッショナルなプレーを目の前で直接アピールしている訳ではありません。もちろん野球の場合はメディアの影響力が大きいと思いますが、つまり、メディア(他人)が彼の勇姿を彼に代わって伝えてくれている訳です。彼がどうでもいい選手ならばメディア(他人)もあえて伝えようとは思いません。良い噂は知らない間に巡り廻るのだということです。しかし一度悪いプレーを見せれば、悲しいかな直接みんなの目の前で見せた訳ではないのにも関わらず、それもやはり世に知れ渡ってしまいます。つまり、プロというのは常にプロでなければならない使命があるのだと僕は考えます。もちろん、みんながみんなイチロー選手のような超有名人ではありませんので、責任の度合いが違いますが、それでもプロの仕事は相手が誰であろうと、どんな場所であろうと常に保たなければならない姿勢であるし、少しでも気を抜けばそれもどこかで誰かが見ているのだということも忘れてはなりませんし、この姿勢を維持すればその自分の姿勢・仕事(作品)に憧れを持ってくれる人がどこかで出てくるのだということを心のどこかに留めておく事が大事だと思います。


 話を元に戻しますが、ブランド側はなぜ高級な値段になるのか、なぜ手間がかかるのか、なぜ大量に作れないのか、、などの“なぜ”一般人の視点から見つめ直し問い直し、正確にそして明確に伝えて相手に理解してもらおうという姿勢をとる事、これこそがファストファッションとの差をつける大きな一歩だと思います。だからこそ、まだあまり進んでいませんが、このブログで自分の知っている範囲の知識を共有できればいいなと思っていますし、勉強をして知識をつける事でより洋服に親しみを持ってもらい、自分の判断で気持ちのいい買い物が出来る様な人が一人でも増えればと考えています。



勉強しよう!と思っていただいた方、是非下をクリックしていただき、多くの人と共有できるようご協力お願い致します!!

人気ブログランキングへ