7月15日にミニリトミック&おしゃべり会を行いました

3ヶ月〜1歳半までの親子の方に参加していただきました

リピートの方も増えて、嬉しいです〜

可愛くて、お会いして遊べる日が早くくると良いなぁ〜
という想いがどんどん募っています

季節のお歌などを歌ったりしていると…
ママにゆらゆらされながら、眠りに落ちて画面から消えていくお友達がいたり…(笑)
最初から眠っていて、途中で元気に参加してくださる子がいたり…(笑)
まだまだ午前寝をする年齢のお子さんも
無理なく参加できるのが、
自宅でのオンラインの良いところですよね〜

さてさて、今回の目玉は…

子どものサイズアウトした靴下を履かせて〜
ボディソープにチョンチョンと付けて〜
飲み口から息をフゥ〜っと入れると〜…
モコモコのシャボン玉の出来上がりーーーーー

シャボン玉液でも、
台所用洗剤でも出来ますが
子どもが触っても刺激の少ない、
日頃使っているボディソープで!を今回オススメしてみましたー

あっという間にたーーーーくさん作れますヨォ

雨で外に出れない時に…
暑いけれどプールまではできないなぁという時に…
お風呂場でも、ちょっとお庭でも、
楽しめるかなぁ〜?というものをご紹介してみましたぁ〜

「3匹のこぶた」の手袋シアターを見たり…
バスごっこの絵本を見て、
ママと一緒にお出かけしたり…
たまごをパチンと割って遊んだり…
あっという間の音遊びの時間を過ごしました

おしゃべり会では…
・みんな家で何して遊んでるのかなぁ?
・歯磨きを嫌がるんだけど良い方法はあるかなぁ?
などなど。
「お母さんが自分の楽しいことをやっていると、子どもも乗ってきたりするよ〜」
「ハイハイがブームなので一緒になって遊んでます〜」などなど…。
↑のモコモコシャボン玉も、
お風呂場を遊び場の一つにして楽しんでみるのも良いかもですね〜
歯磨きでは、
整体師さんのアドバイスもありました!
子どもにとって、いきなり口の中に歯ブラシを入れられるのって、「何?何?これ?怖い〜」
というお子さんも居るとのこと。
口の周りの「過敏」なお子さんも居るとのことで、
少しずつ、顔を撫でてあげたり、
口の周りを撫でてあげることで、
過敏さがとれて、歯磨きに移行しやすくなる
というお話もありました

そんな歌遊びも取り入れたリトミックも
どんどんやっていきたいなぁ〜と思っています

歯磨きシートや、濡れたガーゼを、
お母さんの指に巻いて、
優しく拭いてあげることから慣れていくのも良いですよね〜

あとは歯磨きの時の歌を毎回歌いながら磨く

すると、これが始まったら磨くかぁ〜
と動機づけになったり、
歌が終わったら終わり〜と見通しがついたり、
子どもが理解しやすくもなりますよね

と、今回も、時間が足りないくらい、
色々なお話ができました

また、可愛い笑顔にたくさんお会いできるのを
楽しみにしております

8月もオンラインで行いますので、
気軽にお申し込みくださいね!
↓ブログ
https://ameblo.jp/s-tanpoponokaiLINEのお友達登録をしていただくと、
スムーズなお申し込みができます。
ぜひご覧ください。

