日曜日、いかがお過ごしですか?
わたしはこれからタロット新春お茶会です。楽しんできます
タイトルの直観と思考の区別の仕方、簡単なときもあれば難しいときもありますよね。たましいの声とエゴの声の区別の仕方と言ってもいいかもしれません。
直観とは何かをわからず、思いつくままカードを見て勝手気ままに口にすることは、タロットリーディングとは言えません。でもこれを我流でやっている人は案外多いです。
タロットリーダーの個人的なジャッジや信念体系を聞かされることほど、退屈でしらけることはないなぁとわたしはおもいます。
タロットを読むことに法則はあります。ステップもあります。これは基本中の基本なんですが、絵に描いてあることを読むようにすること、大事です。
直観力を鍛えたいなら、絵を読むより先にインスピレーションが降りてきたとしても、そのインスピレーションが目の前のカードの中にシンボルとして描かれているかどうか、後付けでいいのでチェックするようにしましょう。
絵の中になければ自分の思考で読んでいる可能性があります。見つかれば個人の思考ではなく、タロットを読んでいる可能性が高いです。
この、自分が思い付いたことをタロットの絵の中に探す練習は、直観と思考を見分けることの役に立ちます。
流行り病に振り回される混沌とした時代、ネットの発達によりさまざまな情報が溢れる今だからこそ、直観力を研ぎ澄ませたいです。
思考も大切だけど、最終的にはそこに頼るのがいちばん信頼がおけるとおもうのです。だからこそ、本物の直観力を身につけたいです。
「シンボルを使うとき、私がしようとしていることは、あなたの無意識にある反応を呼び起こすことです。象徴はとても危険なものなので、私は何を使っているのか、とても意識しています。私たちの社会は言語社会であり、意味社会であるため、通常の言語を使用する場合は自分を守ることができます。しかし、言葉ではなく、イメージだけで話し始めると、人々は自分自身を守ることができなくなるのです。」
- アレハンドロ・ホドロフスキー
シンボルは無意識に働きかけるのでとてもパワフル。だからこそ、その力の使い方や良識が問われます。自分の欲や感情をある程度制御し、他者の声を鏡としてではなく、他者の声として認識できないと使いこなせません。
そしてそれは自分にできるかどうかと悩むことではなく、そうなりたいかどうか、決意するこころ次第ですね^ ^
そのようなタロットの使い方に興味がある方、1月分のマルセイユタロット講座、現在募集中です。
*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*
【1月のマルセイユタロット講座】
今月は1年以上ぶりに、
中級講座・小アルカナクラス
『マイ・ユニバース』を
オンラインで開催します。
バージョンアップしてます!
再受講価格も設けていますので、
小アルカナを改めて
学び直したい方も歓迎です♡
初級講座・大アルカナクラス
『エッセンシャル・ジャーニー』は、
今月は個人レッスンを
グループレッスンの価格で受講可能。
・対面(下北沢/平日のみ)
もしくは
・オンライン(土日も可)
をお選びいただけます。2名様まで。
上記2つの講座の締め切りは、1月19日(木)です。
⚫︎入門講座:1/18(木) 10:30~13:30 オンライン
⚫︎初級講座:個人レッスン オンライン・対面 日時は自由に決められます
⚫︎中級講座:初回1/21(土) 10:00~12:00 オンライン 全6回 録画あり
*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻