今年も

タロット・ブラッシュアップ

の機会として、

タロロジストのための

夏ゼミを開催しますピンク薔薇

 

 

 

今年はタロットのみならず

オラクルカードなど、

他のカード愛好者の方も参加可能です。

 

 

今年のテーマは

”ライティング”

 

 

 

 

 

 

Instagramをやるようになって

ハッシュタグ検索でたくさんの

タロットリーディングを読んでいます。

 

 

毎日のリーディング。

毎週のリーディング。

テーマを設けてのリーディング。

 

 

 

文章の中に書いている人の

体温(ぬくもり)が感じられれば

先へ読み進めたくなるし、

ハートを開かず、感覚も開かず、

頭だけで書いてあるものは

素通りしてしまいます。

 

 

SNSで不特定多数へ向けた

メッセージの場合、正直、

タロットの読み方が正しいか

正しくないかは、

そんなに気にならない。

 

 

 

書き手が自分の真実とつながって

書いている文章は、

読み手のこころをふわふわに

やわらかくするなあと感じるし、

 

カードという材料を並べて

混ぜただけで

火が通ってないものは

食べる気が起きないし、

中には食べると消化不良を

起こしかねない、

呪縛のようなものもあります。

書いている人は無自覚なのだと

おもうけど。。。

 

 

 

ということで、

 

今年の夏ゼミは自分とつながって

 

・文章を書く、自己を表現する

・カードリーディングを文章化する

 

をテーマにしましたキラキラ

 

 

 

"2022夏ゼミ 

カードリーディングと魂の文章術” 

 

普段の生活で、SNSで、

自分をきちんと伝えたい

 

カードリーディングを

自分らしい言葉で表現したい

 

メールリーディング・

チャットリーディングを強化したい

 

そんな思いをお持ち方のために

21日間のワークショップ、はじまります。

 

 

 

 

 

 


 

「教科書はなぜつまらないのか」 

 

それは事後的に知識や知見を整理し、そこに定義や意味を付与しているからである。

 

これでは何の感慨も興味も呼び起こさない。言葉が素通りする。

 

教科書はなぜつまらないのか?それは、なぜその時、そのような知識が求められたのかという切実さが記述されないからである。そして誰がどのようにして到達したのかという物語がすっかり漂白されてしまっているからである。

 

福岡伸一 『できそこないの男たち』

 

 

 

 

自分で仕事をしていきたいけれど、

自己表現をすることに慣れておらず、

SNSの発信がおもうように

出来ないという声を時々聞きます。

 

 

それは書くテクニックというより

他者からの評価を気にすることや

自分が何を書きたいのか分からない

というマインド面での課題が原因

のことも多いでしょう。

 

 

 

今回の夏ゼミでは、

 

クラスの参考図書:

『魂の文章術 書くことからはじめよう』

ナタリー・ゴールドバーグ

訳:小谷啓子

 

 

を参考に、まず初めに

第一の思考を引き出す

準備運動を行います。

 

 

 

第一の思考とは、

”エネルギーがまだ世間的な

礼儀や内なる検閲官によって

邪魔されていない場所にある思考”

だとナタリーは言います。

 

 

これ、まさに

「愚者」のエネルギーですよね。

 

 

内なる「愚者」を

書くことを通じて呼び覚まし、

そこから

自分の色を表現することが

このゼミでやりたいことです。

 

 

 

 

 

第一の思考には途方もないエネルギーがある。第一の思考は、心が何かに接してパッとひらめくときに現れるものだ。しかし、たいてい内なる検閲官がそれを押しつぶしてしまい、私たちは第二、第三の思考の領域、思考についての思考の領域で生きている。

 

最初の新鮮なひらめきからは二倍も三倍も遠ざかったところで生きているのだ。

 

たとえば、「私は喉からヒナギクを切り取った」という文句がとつぜん心に浮かんできたとしよう。すると、1+1=2の論理や、礼儀正しさ、恐れ、粗野なものに対する当惑などを仕込まれた私の第二の思考はこう言う。

 

「ばかばかしい。自殺してるみたいじゃない。喉をかき切るところなんか人に見せちゃいけない。どうかしたんじゃないかと人に思われるわ」。

 

こうして検閲官の手に思考を委ねてしまうと、今度はこんなふうに書くことになるだろう。「喉がすこし痛んだので、私は何も言わなかった」。正確、そして退屈だ。

 

 

ナタリー・ゴールドバーグ

『魂の文章術 書くことからはじめよう』


 

 

第一の思考につながり、文章を書く。

それは、自分の中の新鮮さと

インスピレーションにつながるためにやる。

 

 

 

そこから

わたしたちタロロジストは

詩を書くためでも、

小説を書くためでもなく、

誰かに想いを伝えたり、

タロットを文章化することに

つなげていきたい。

 

 

 

この夏ゼミは

「21日間」の期間限定です。

 

 

「21」は、タロット大アルカナ

のゴールの数ですが、

行動心理学の世界で有名な

インキュベートの法則としても

知られています。

 

 

「21日間継続した事は習慣化する」

という法則です。

 

 

習慣化したい事を

21日間続ければ、それは

顕在意識から潜在意識へと

受け渡され、

行動が習慣になって

定着すると言われています。

 

 

この21日間、書くことを通じて

自分とつながることを習慣化しませんか?

 

 

インキュベーションには

”孵化””卵をかえす”

という意味があるそうです。

 

 

 

CBD Tarot de Marseille by Dr. Yoav Ben-Dov, www.cbdtarot.com

 

 

愚者が右手に持っているのは

白いたまご?

 

この夏ゼミで

Let’s たまご孵化チャレンジ

 

 

 

 

夏ゼミは、

Facebookで秘密のグループを作り、
そこに招待させていただきます。


グループ内では掲示板のように

全員が投稿できるようになっていて

(テキスト、写真、動画等)

 

それぞれが投稿することが可能です。



このグループに参加していることは
お友達などに知られることはなく、
内容が外から見られることもありません。

 

 

 

今年の夏ゼミは

21日間まいにち発信します。

(テキストまたはライブ配信)

 

内容(予定)

※自己表現のヒント

※書く題材のヒント

※モチベーション維持

※その他、わたし自身もライティングに参加します

 

 

 

それから週に1度

ライティングワークのための

ライブ配信も行います。

 

 

ライブはアーカイブを残すので、
フルタイムでお仕事をされている方でも
いつでもアクセスいただけます。


空いている時間にご覧いただき、

週に1度のワークを投稿して

いただければと思います。

(投稿は毎日でもOK)

 

 

 

参加者の方に

していただきたいことは

 

あしあとシェアしなくていいので21日間

毎日自分で決めた時間(10分でも60分でも)

を書く時間にあてるという意思のある方

 

あしあと課題に沿って書いた文章を

グループ内でシェア(週1回)

 

です。

 

 

 

ゼミの後半では、

カードからインスピレーションを

得て文章化するワークをやりたいと

考えています。

 

 

自由な表現がテーマなので

タロットリーディングの

添削などはしませんが、

感想はコメントはさせていただきますね。

 

 

 

また、昨年同様

安心して取り組んでもらえるよう

 

グループ内の情報を他へ洩らす

ことを禁じたり


コメントに関しても

事前にルールを決めて


他者を傷つけたり
不躾なコメントがないよう


配慮を参加者の方に

お願いしますので
その点もご安心ください。

 

シェアすることが恥ずかしいなって

尻込みしなくてすむような場を整えます。

 

 

 

これまでSNSなどでの

発信を控えてきたけれど、

これからやってみたい

と考えている方、

 

発信はしてきたけれど、

自分らしさは出さないように

してきたという方、

 

タロットの世界を自分の言葉で

文章にしたい方、

 

ぜひ、ご参加くださいキラキラ

 

 

 

また、すでに

SNSやブログをしている方、

これを機会にアカウントを作る方は

ゼミの期間中グループ内で

アカウントをシェアしてくださいませ。

 

 

宣伝ではなく、純粋なつながりの場を

共有できればうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今回の夏ゼミは

タロットリーディングの練習会

が付きますラブラブ

 

 

夏ゼミ自体は、これまで

タロットを習ってきた方が

ブラッシュアップしたり、

久しぶりにタロットに触れてみる

機会を持ててもらえると

うれしいなあという想いで

開催しています。

 

 

この練習会はこれまで

私の講座を受講し、

フレンチスプレッドをご存知の方が

ご参加いただけます。

 

 

それ以外の方は、

リーディングしてもらう側として

もしくは見学者としてご参加可能です。

 

 

普段からタロットに触れている方も、

しばらく離れている方も、

お会いできることを楽しみにしています電球

 

 

※参加は任意です

※練習会に関してアーカイブを

 残すかどうかは検討中(個人情報を含むため)


 


 

 

 

何かを表現することができたとき、たとえば年老いた夫や、古い靴や、どんより曇ったマイアミで朝食に食べたチーズサンドについての思いを伝えることができたとき、あなたは心の中で感じたことを、自分の書く言葉と正しく結びつけたことになる。

 

そのとき、心には葛藤がなくなり、あなたは自由になる。あなたは自分の思考や感情を受け入れ、それと一体となったのだ。

 

 

自分の書いたことに対して人はそれぞれ好き勝手な反応をする。無反応にも慣れておく必要があるだろう。無反応でも大丈夫。パワーはいつも、書くという行為の内にある。そこに何度も何度も立ち返ろう。

 

ナタリー・ゴールドバーグ

『魂の文章術 書くことからはじめよう』

 

 

 

 

察してほしい、

言わなくてもわかってほしい、

そういうのは私も無意識にやってしまう

ことはあるけど、

うまい方法だとはおもわない。

 

 

人間関係でのお悩みのほとんどが、

言いたいことが言えない、

相手の本音が聞けない、そういう

コミュニケーション不足だ。

 

 

わたしは察しあいたくない。

確度は低いし、エネルギーをつかう。

話し合いたいのだ。

 

 

もっと言葉を、

グッド・コミュニケーション

のために使いたいです。

 

 

 

 

 

2022夏のタロットゼミ

「マルセイユタロットと魂の文章術」

 

ー 期間

8/8 オープン ~ 8/28 (21日間)

 

※お申込は8/5(金)まで

 

 

 

ー プログラム

※内容は若干変更になる可能性があります

※Facebookの秘密のグループ内で開催

(グループ招待は8/5以降)

※忙しい方も時間を気にせず、好きな時間に参加出来ます!

 

 

<デイリー配信>

毎日、ライティングに関するヒントをテキスト(またはライブ)で配信します。

 

<ウィークリー配信>

ライティング・ワークのためのライブ配信 ※予定

第1回 8/8(月)

第2回 8/15(月)

第3回 8/22(月)

 

<タロット実践練習>

8/28(日) 15:00~(2時間ほどを予定)

・zoomオンライン開催

・任意参加

・アーカイブを残すかどうかは検討中です

 

 

 

ー 参加費

お支払い方法:銀行振込

 

これまでに觜森さい子の講座やワークショップを受講したことがある方:

12,000円

 

はじめての方:

15,000円

 

※海外在住の方はクレジット対応可能です

 備考欄にその旨ご記入ください。

・クレジットカード(Paypal)

    - カードは税込総額に3.6 % + 40円の手数料が別途かかります

 

 

 

ー 参考図書

※持っていなくても参加可能です

 

 

 

ー 必ずご確認ください

・参加条件:タロットもしくはオラクルカードなどをお持ちで、リーディングを自分でしたことがある方

 

・見るだけでなく、ご自身のライティングをシェアしてくださる方(週1回)

 

・毎日自分で決めた書く時間を、守ろうという意思のある方

 

・今年もモニター価格での開催です。終了後、感想などいただけると喜びます♪

 

・夏ゼミはフェイスブック内の秘密のグループで行います。申し込み時にお友達になっていない方は、友達申請の上メッセージくださいませ。

 

 觜森さい子のアカウント↓

 

 

・ご入金後の返金は不可です。お申込み前によくご検討ください。

 

 

 

ー 申し込み

上記注意事項をご確認のうえ、

下記ボタンよりお申込いただけます。

 

 


 

または、

om.ah.hum.star@gmail.com

宛にタイトルを

「2022夏のタロットゼミ」

とした上で、

・お名前

・メールアドレス

・電話番号(返信メールが戻ってきたときのため)

をご記入の上お申し込みください。

 

48時間以内にご連絡いたします。