image

 

 

 

Instagramのストーリーズでアンケートをとりまして、”無意識を写す鏡としてのタロット”に興味のある方が多かったので、そのことについて動画をとることにしました。

 

 

自分の人生はじぶんでつくると言うとき、これまではとにかく頑張る努力主義的なやり方が主流だったように思います。がんばれ、努力が足りない、、、そうやって頑張れない自分を責める。頑張れる人はそれでいいけど、たぶんこのブログ読んでる人の8割以上はそういう体育会的なやり方が肌に合わないんじゃないかなとおもいます。

 

 

何も行動せずにおもっただけで現実化!とかそういうことでもないのだけれど、タロット曼荼羅や無意識の鏡としてのタロット、健全な自我の確立、意識について、ホドロフスキー哲学やスピリチュアルな話など、2〜3回に分けて公式LINEで動画を配信します。(視聴期限:7月16日)

 

 

ご登録まだの方は、登録してお待ちくださいねコーヒー

 

また、知り合いで興味ありそうな方がいたら、情報をシェアいただけると嬉しいです。

 

 

 

 

●LINEお友だち登録●
ホドロフスキーの言霊やACIMの言葉、
個人セッション・講座の最新情報をお届けします
 

 

 

 

 

 

 

 

 

トナカイ所属時代のお店のアーカイブ日記にも、今考えてることと同じようなこと書いてました。