学ぶことの楽しさって
発見の楽しみだとおもう。
クイズ番組がたくさんあったり、
体験型の謎解きゲームが
流行った(今もかな?)のも
「わかる」
「知ってる」
という感覚を味わえることが
醍醐味じゃないかな。
ただインプットして
知識を増やすことよりも、
脳のニューロンが活性化されて
これまで繋がっていなかった
回路が繋がり
意識が拡大することを
本能的に求めているのだとおもう。
※ニューロン(neuron)とは、生物の脳を構成する神経細胞のこと
それはきっと、
点と点が線になる!
線と線が平面になる!
平面と平面が立体になる!
といった
次元が上昇する鍵を握っている。
意識の拡大って、
わたしたちの意識が
月(感情、目の前のこと)
だけにとらわれず、
水星 0.2409年(太陽の周りを1周するのにかかる時間)
金星 0.6152
火星 1.8809
木星 11.862
土星 29.458
天王星 84.022
海王星 164.774
冥王星 247.796
公転周期の長い惑星意識へと
階段をのぼっていく(成長する)
というアナロジーが
わかりやすいとおもう。
恒星天と7つの惑星
CBD Tarot de Marseille by Dr. Yoav Ben-Dov, www.cbdtarot.com
月や水星、金星、火星までは
生きている間に何度もめぐってくる。
だから比較的意識しやすい。
でも太陽を一周するのに
30年かかる土星や
248年かかる冥王星に
関してはどうだろう?
月よりはやっぱり
わかりにくいとおもう。
冥王星のエネルギーを
この体でフルに
体験することは叶わないし。
じゃあ、わたしたちは
この体で体験できない範囲を
「欠いている」のだろうか?
そうじゃないとおもう。
宇宙は意識をスクリーンに
映し出したもの、
という考え方を採用するなら
すでに冥王星がなんであるかを
わたしたちは内包している。
それがニューロンのつながり
と関係しているとおもう。
最近インプットばかりで
ブログの更新もおやすみがち
だったけれど、
インプットだけしていても
ニューロンは活性化しないなと実感中。
書くことで頭が整理されたり、
すっきりするね。
水星は知性や言語活動、
才能を伸ばすこと、
金星は美意識や恋愛、
芸術活動
太陽は自己の確立
社会に対して自分をどう表現するか、
それぞれの惑星に
テーマがあります。
自分の得意な分野、
不得意な分野があるね。
この意識を広げるための
ツールとして
マルセイユタロットもお役にたてます。
星座もおもしろいけど、
タロットのインナージャーニー
も負けてはいないのだ。
觜森 さい子(はしのもり さい…のmy Pick