世界中がカオスの

2020年がもうすぐ終わりますね。

 

 

変容する社会のなかで、

2021年をどのような年にしたいですか?

 

 

そして新年の抱負、

達成できたことあります??

 

 

抱負を立てたことはありますよね?

一度くらいは。

 

 

5キロ痩せるとか、

結婚するとか、

資格をとるとか、、、

 

 

わたしは自分から抱負を

立てたことはなくて、

学校とかで立てさせられてたので

一度も叶ったことないです。

 

ま、そりゃそうだよね。

自分の意思じゃないもの。

 

 

でも自分の意思で立てた場合、

 

達成できているひとと

達成できていないひとの違い

 

って何でしょう?

 

 

わたしね、ほとんどの場合

決断力、のの差ではないかとおもうのです。

 

 

決めることはわりとみんなできるんです。

上の抱負みたいに。

 

 

でも断てない

 

 

決めたら他を絶たないと

成就は難しいです。

 

 

ダイエットすると決めたら

毎日食べてるおやつをやめる。

 

だらだらしていた時間を

運動する時間に変える。

 

結婚すると決めたら

家にこもってゲームばっかやってる

場合じゃないですよね。

 

 

習慣を変えると言っても

いいのだけど、

要は心と時間の使い方を変えることです。

 

 

フォーカスする焦点を

変えなくちゃです。

 

 

おやつを断てるか。[行動面]

(おやつを食べない

ストレスに対処できるか)[精神面]

 

だらだら過ごす時間を断てるか。[行動面]

(楽をしたい欲求を制御できるか)[精神面]

 

ゲームを断てるか。[行動面]

(ゲームをすることで得られていた

快楽を捨てられるか)[精神面]

 

 

精神面と行動面の両方で

 

断てるのが決断できるひとで、

断てないのが決断苦手なひとです。

 

精神面の決断、

わりと難しいよねえ。

 

目に見えないからね。

 

 

でも、

副業を考えていたり

個人でお仕事していくことを

目指している方は、

この『決断力』は必須です。

 

 

決断しないひとは

行動しないので。

 

 

精神面を無視して

行動力だけで突破する

ことも可能だけど、

 

その場合エネルギー漏れが

激しいので、気合いと根性と

時間がかかります。

 

そしてほとんどの場合挫折する。。。

 

こころをもっと活用したいね。

こころが原動力だよ。

 

 

そういう効率の悪さから

卒業したくないですか?

時代も変わってくしね。

 

 

 

そのための実験的ワークを準備しました。

もちろんわたし自身も参加しますピンクハート

 

捨てることを通じて、

現実と心をリンクさせるような30日間です。

 

 

 

 

2021年をどう過ごすかは

変容が終わったあとの世界を

どう生きるかに関わってくるとおもう。

 

 

身につけたいのは

小手先のスキルではなく

一生つかえるものでありたいです。