それでは解答です。
この記事にはアニメ及び
映画「鬼滅の刃 無限列車編」
のネタバレを含みます。
知りたくない方はご注意くださいっ。
ヒントで出した「呼吸」は
呼吸の型に注目してほしくて出しました。
役にたったかな?
クイズはこちら↓
準備はよいですか?
1)
我妻善逸



→ はじめて道で会った女性にもプロポーズする女性好きで惚れっぽい善逸。

→ 右上から塔に向かって入ってくる光、稲妻
のようにみえませんか?そう、これは善逸が使う「雷の呼吸」を表しています。


→ この表情をよくみてください。じーっと右手に持つカップを眺めてなんだか不安そうです。カップは”感情”をあらわすエレメントですが、善逸は鬼殺隊という役目において、いつも自分に自信がありません。自分はすぐ死ぬ、弱い、というメンタリティを表すのにこのカードを選びました。
2) 嘴平伊之助


→ ちいさな荷物ひとつで、旅人のような人物。スナフキンのような身軽さで旅をしています。
どこで読んだか忘れたのですが、伊之助は山でイノシシに育てられ、その育ての親であるイノシシの皮を普段かぶっているという設定だそうです(違ってたら指摘してね)。
そのため、社会的な常識や世間体に縛られることがない自由人、という意味でこのカードがぴったりだなとおもいました。
また愚者を後押ししているようにもみえる犬は水色です。水色は霊性をあらわす色で、育ての親であるイノシシのアニマルスピリットが守護しているようにもみえました。

→ このカードに描かれているのはすべて動物”獣”です。動物のみが描かれているのは、このカードだけです(月のカードは甲殻類がいる)。伊之助の「獣の呼吸」を表しています。

→ 大きな棍棒のようなワンドのエース。ワンドは「火」を象徴するエレメントですが、わたしたちが持つ内なる生命力や野生を表します。山育ちで動物たちと競い合って成長した伊之助の生命力・直感的な勘の良さを表現しました。



→ このカードの下にいる3人は、聖家族。炭治郎の家族思いなところ、そして先祖まで遡っての竈門一族の宿命のようなものを感じさせるので(まだ最後まで読んでないけど)、このカードを選びました。亡くなった家族からの霊的サポートをたくさん受け取っていることも表しています(天使のラッパ)。

→ 炭治郎の限りない優しさが、このカードのカップから溢れ出る水のようだなとおもいました。水のエレメントは”愛情”を象徴します。
劇場版無限列車では、炭治郎の無意識領域が描かれています。まるでウユニ湖のように澄んだ青空と湖でした。実は選んだ後で、これが「水の呼吸」を表していることに気づきました。

→ 「俺は長男だから耐えられたけど、次男だったら耐えられなかったかもしれない」という名セリフ(?)がありますが、炭治郎の責任感と実行力は”皇帝”レベルだと敬意を評して選びました。
厳しい修行も全集中の常中も、すべて「努力・努力・努力、俺には努力することしかできないんだから」と乗り越える。炭治郎が戦いの才能やセンスを持っていることは義勇さんも認める発言をしています。その上でこれだけ努力できることは、使命感もあるとおもうけれど、やっぱりすごいことです。
皇帝は理想を語るのではなく、現実化することが仕事です。鬼になった妹を人間に戻す、このことを夢物語ではなく現実にするのは、皇帝のエネルギーです。



→ 小アルカナのこのカードはちょっと難しかったとおもいます。絵だけでは読み取りにくいですよね。上級者向けです。
柱として弱い者を守ろうとする、煉獄さんの揺るぎのない信念として選びました。どれくらい揺るぎがないかというと、ホドロフスキーいわく「生きるか死ぬかの状態でも己の信念を貫く」ほどです。
【ワンド9】
『妥協をするな。自分自身であれ。
なさなければならないことをなせ。
責任を果たすのだ』
(ホドロフスキー「タロットの宇宙より」)
このカードを日常で目にすることはめったにないのですが、煉獄さんにぴったりです。

→ 太陽は惑星ではなく恒星です。太陽のひかりを分けてもらう地球や月とはちがって、自らが燃えて周囲に熱を分け与えています。
「強さとは肉体のみに使うものではない」という煉獄さんの台詞、グッときた方多いのでは。煉獄さんが母親から受け継いだ心の炎は、炭治郎たちや観ているわたしたちにも分け与えられました。
誰の心にも自ら炎(”ほむら”と呼んで)を燃やし続けるための原動力が備わっています。そのことは炭治郎もカナヲに言ってましたね。
そしてもちろんこのカードは「炎の呼吸」を表しています!

→ 写真はマルセイユタロットのカモワン版。カモワン版でないとだめでした。なぜなら……真ん中にフェニックス(by ホドロフスキー)がいるからです。よ〜く視てくださいね。
ペンタクルは通常、物質的なものを表します。肉体もペンタクルです。その中心に、燃え尽きてもその灰から生まれ変わる”永遠”を意味する不死鳥がいます。
肉体を長持ちさせることが生きる意味の本質ではないというメッセージを、鬼になることを断固拒否した煉獄さんから受けとったのでこのカードを選びました。受け継ぐことができるものは、こころの中にしか宿らない。人間の肉体は儚い。
さて、みなさんどうでしたか??
当たってましたか?
マルセイユタロットをご存知の方には簡単だったかもしれません。3枚すべてのカードはわからなくても、1枚だけでピンときた方もいるとおもいます。
タロットで一番大切なことは、このカードの意味はなんだろう?と思考することよりも、まずは観察することです。
直観力という語彙には「観る」という字が入っています。タロットを学ばれている方にはこのことを意識してほしいとおもいます。常中で。
はじめてマルセイユタロットに触れた方は、このクイズがそれを体験してもらえるものになってるといいなとおもいます

ちなみに、並び順などは突き詰めて考えてなかったのですが、「呼吸の型」に関するカードが振り返るとすべて真ん中に置いてありますね。わたしの天才性が表れているとおもいます。ではまた。
觜森 さい子(はしのもり さい…のmy Pick