オンライン上映中のサイコマジック
やっと観たよ!
途中まで観たあと深夜にFacebookに書いた感想↓
一度でも世界を敵だと
感じたことのあるひと、見てほしい。
癒しやヒーリングの仕事に
携わっているひとは、
何かしらインスパイアされるものが
あるんじゃないかな。
たったいま半分
見終わったのだけど、
自分がHSPかもしれないと
疑うくらいには涙がでた。
いっぱいいっぱいになったので
(あとワイン🍷飲んだので)
きょうはもう寝るけれど
見ているだけでも
母との
父との
男性性の
女性性の
パートナーシップの
癒されていない関係性が
溶けてゆくような感覚がある。
サイコセラピーではなく
サイコヒーリングでもなく
サイコマジック。
言葉ではなく行為(アート)で癒す。
ホドロフスキーは“性“の力(抑圧)を
無視しないのがいい。
次の日に最後まで観て。
よかった〜。
わたし、ホドロフスキーの創作映画より
こういうドキュメンタリータッチの
作品の方が好き。
DUNEも好きだしね。
(↑これは監督はホドロフスキーではありません)
プリミ恥部さんの感想。
映画の感想に正しいも間違いもないけれど、
わたしは「マジックを信じる」ことを
ホドロフスキーがしてるわけじゃないとおもうの。
ホドロフスキーがやっていることは
トランス状態で演劇的体験を通して、
流れ(変化)を止めているブロックを
溶かすことだとおもう。
それは彼がタロットで
やろうとしていることと同じ。
演劇って現実に
おいては嘘だけど、
魂にとっては
真実だったりするよね。
タロットもそんなとこある。
そして誰もが少なからず
日常から演劇をしてる。
他人の期待にそうような像を演じてる。
魂にとっての真実は、
信じるとか信じないとかの次元を超えて
ただ”そうである”ことを知ってる
ということだとおもうのだ。
”そうである”というのは、
痛みの向こうに
すべてのひとに愛がある
ということを
知っているということ。
だから「信じる」という言葉には
違和感があるのよ~_~;
いまこの時期にこれを観るだけで
深いところから癒しの扉がひらく方
いるとおもうわ。
全国各地の映画館への支援にもなるオンライン上映
(6/11までオンライン配信 6/12劇場公開)
https://uplink-co.square.site/psychomagic
ほんとこのおふたり大好き
理想のカップルです。
ホドロフスキーの特別映像もぜひ
映画『ホドロフスキーのサイコマジック』「寄付込みオンライン先行上映」6/11まで配信中@psychomagicJP
#ホドロフスキー監督特別映像 世界はマジックだ。愛し合う二人の出会いはどんな時も、変えられない世界を変える試みなんだ。 『#ホドロフスキーのサイコマジック』6.11公開🧠👁💜 https://t.co/kBaFunlBBS https://t.co/MjmkWtEPXR
2020年05月21日 18:01
映画『ホドロフスキーのサイコマジック』「寄付込みオンライン先行上映」6/11まで配信中@psychomagicJP
#ホドロフスキー監督特別映像 人間には多様な自己があり、それは常に変化するもの。いくつもの自己の一致を試みた時、その自己は本質となる。 『#ホドロフスキーのサイコマジック』6.11公開🎩🐛👽… https://t.co/MiGi3lUG8l
2020年05月20日 11:57
映画『ホドロフスキーのサイコマジック』「寄付込みオンライン先行上映」6/11まで配信中@psychomagicJP
#ホドロフスキー監督特別映像自己は怪物ではない。自己は神聖な個性であり、社会において本質的な存在であることを主張するもの。世界中の人々、1人1人が本質だ。『#ホドロフスキーのサイコマジック』6.12公開🧠👁🌈… https://t.co/5Fnjo54ieI
2020年05月22日 14:22