CBD Tarot de Marseille by Dr. Yoav Ben-Dov, www.cbdtarot.com

 

 

 

『4』はタロットの世界(だけではないけど)においては基幹となる数字。春夏秋冬、東西南北なども4ですよね。小アルカナに象徴される地水火風も。

 

 

大アルカナでいうと、

 

1意思決定(仕事師)

2情報収拾(斎宮)

3創造(女帝)

4安定化(皇帝)

 

1234で一つのサイクルが成り立ちます。

 

 

そして大抵のひとはこのサイクルのどこかに、得意・苦手意識があるのではないかな。

 

 

決めることが苦手な人はなかなかはじめられない。

 

 

情報を集めたり学んだりすることが苦手な人は2を飛ばして1から3へ行き、体当たりで学んだりね。

 

 

3が苦手なひとは外へ向かってじぶんの想いを伝えたり、表現することに抵抗がでます。だからずっと学びつづけることで2に留まる……。

 

 

繰り返しが苦手なひとは4の安定化は難しいかも。

 

 

じゃあ、安定したいのだけど4が苦手な場合はどうすればいい?というとき、上の皇帝のタロットの絵からインスピレーションをもらうことが可能です。絵の中のどこが気になるか?によって。

 

 

右手に持つ王笏なら「なんのために」という目的を見失わないようにすること、とか。ネックレスならじぶんの想いの中心にもどること。鷲の盾なら時間をかける忍耐力。ではベルトにかかる左手なら??組まれた足なら??

 

 

4つ全部に苦手がなければ、生きるスキルの上級者、土台は安定していますクローバー


タロットに描かれるシンボルは、こころを可視化するために役立てるとよいです。人生をはこぶ後押しをしてくれるよ。

 

 

 

 

(2019.2.7のリライト記事)

 

 

 

 

【募集中の講座・WS】

マルセイユタロット・レッスン

 

↓詳細は画像をクリック↓

 
 
 
 
 
 
 
 

●無料メルマガ●

マルセイユタロットに関することや

たましいの理想を生きることを応援するマガジン