「タロット楽しそう!習いたい」とおもうとき、
ひとつの教室でじっくり腰を据えて学ぶのがよいか、たくさんの教室に行って色々な人から学ぶのがよいのか、本を購入して独学するか、迷うことがあるかもしれません。
タロットの種類もいろいろなので、ひとつのものを学ぶか、複数のタロットを学ぶかということもあると思います。
・ライダータロット(一番普及しています:準拠版含む)
・マルセイユタロット(共通の幾何学的構図を持つ)
・トートタロット(クロウリー作)
・OSHOタロット……etcetcetc
そんなとき…
基本は直感ですよね!
CBD Tarot de Marseille by Dr. Yoav Ben-Dov, www.cbdtarot.com
6恋人のカード
思考や感情が邪魔していなければ直感で決められます。考えすぎ、感情が邪魔しすぎているときはなかなか決められないかもしれません。
直感に自信がないとき、または直感の確認をするには、一番に何を教わりたいのかをはっきりさせるといいです。
習う前からそんなことわからないよと思うかもしれませんが、知識を得たいのか、リーディングできるようになりたいのか、占い師になりたいのか、スピリチュアルなことを学びたいのか、図像やシンボルに興味があるのか、古代の叡智やカバラーなどと結びつけたいのか、楽しみ重視なのか、複数なのか。
わたしの場合は、占いやタロットに興味があった訳ではないです。自分を知りたい、そのためにスピリチュアルなことを学びたい、マルセイユタロットには何かありそうだぞ(クンクン、におう……)という犬並みの嗅覚を発動させて学びはじめたのでした。それが仕事になろうとは、思いもしなかったよ
意図を明確にしておくと選びやすいです。そして誰から習うかも大切ですね。その次にお金、期間、体力(場所)面などでバランスをとるのがベストです。意図を明確にせずに条件面からいきなり選ぶのは、満足のいく結果が得られにくいかなと思います。ご参考にしてください♪
[募集中の講座・WS・個人セッション]
12/15日(金),16(土),17(日) 初級セルフシンボリックリーディング講座
個人コンサルティングには具体的な質問をいくつも用意してくる方と、漠然といまの状況を知りたい方とがいらっしゃいます。どちらでも大丈夫です。