>体験するまでわたしたちはそれを真に信用しない

 

>認知するというのは、受け容れるということと近いのかなと思います

 

 

 

 

リブログの記事に関して。

 

ほやほやの体験があったのでシェアしますね。

 

 

 

 

恥をかきました。

 

 

 

 

 

恥をかくこと、わたしは気をつけて、なるべくかかなくてすむようにこれまで行動してきたように思います。人前に出たり目立つことがきらいで、そういう場に立たなくてすむようにもしてきた。

 

 

 

だから「恥をかいた」と思い出せる経験は少ないです。自意識では。(周りの人がどう感じていたかはカウントしていません)

 

 

 

今回は、恥をかいてもいいという覚悟の元で行動しました。しかも人生で一番恥ずかしいくらいのこと(いまのところ)。でも大丈夫かなという思いもあって。

 

 

 

結果バタバタ手足を振って、恥ずかし〜ってなったのですが、これはプライドと関係していると思います。ショックはあるけれど、悲しいとか辛いという感情ほど落ち込むことはなくて。でも足元がおぼつかなくなる感覚があります。そういった意味での怖さはある。自分の中の頼りにしていた何かが確かに崩れていく感覚。その頼りにしていたものが幻想だったと気づいて受け容れざるを得ない。時間が経つとジワジワくるタイプのものかもしれません。

 

 

 

こころの状態や現状をまっすぐ認識するのに邪魔になるのが、恐れやプライド。中でもプライドが一番やっかい、というのを聞いたことがあります。

 

 

 

今回、行動できた勇気と、恥をかいたことを天秤にかけると、周りに多少迷惑はかけたとしても、勇気をとった自分でよかったかなって思います。ちょっと自分不信になったりもするけれど、だめな自分でもいいんだって思うしかないところもあって鼻水たらり 

 

 

 

勇気は、人生を前進させるために必要な力だね。

そして飛び込むしかない。

周りを心配させたり迷惑をかけることもある。

そして、失敗することも恥をかくことも。

 

 

 

でもそうしていくことで、チャレンジできることが広がっていく。次につながる、というか、つなげる意識が大切なんだと思います。

 

 

 

 

 

 

今日の夜、夢にみませんように。

 

 

 

 

 

 

セルフシンボリックリーディング初日は、7/15(土)と18(火)の二日間開催されます。入門講座がまだの方も後日受講いただければ大丈夫ですのでお問い合わせくださいね。

 

 

 直感からのメッセージを受けとる

 【キャンペーン】シンボルの読み方講座

 

 

 

 

 

 

 

こちらも現在募集中

 

 7/23(日) はじめてのマルセイユタロットWS

 

 

 個人コンサルティング 

 

個人コンサルティングには具体的な質問をいくつも用意してくる方と、漠然といまの状況を知りたい方とがいらっしゃいます。どちらでも大丈夫です。