シンボリック入門講座の感想を
いただいたのでご紹介しますね。
昨日はありがとうございました!\(^O^)/
濃密なのにお茶会みたいにほんわか楽しめて、ほんとあっという間の3時間でした。
講義はああ、私はこういうことが知りたくってさい子さんのブログに引かれて、講座受け始めたんだよな~って、それこそ私の内側でもやーんと思っていたことが言語化されていてすっきりしました。
「人の話を聞いているようで聞けてない」
「気配りしてるつもりでも、視野が狭くなっていてうまい気配りができない」
など、実は地味に気になっていた(でもそんなつもりはないから言われてもあまり納得できてなかった)部分なのですが、リーディングに何度も出てくるし、お互いにリーディングし合うワークでは、まさにそこが冒頭炸裂していたので、もう自分でびっくりしてしまいました。
こ、これが内側からのメッセージなのか…(;^ω^)
友達とも楽しめそうなので、ライトリーディング引き続きやってみます!
タロットの理解にもつながるっていうのも納得の教材だったので、マルセイユタロットの勉強もかねてやっていこうと思います。
まずは自分の中の書棚の整理からですね!(*^_^*)
今日のさい子さんブログも昨日の補講のような感じで、これからも何度か読み返すと思います。
「自分のコンパスの狂いをなくすことは他の人が肩代わりしてくれない」
そうですね!それは結局自分のやることだっていう意識が自分の中にあったから、講座取りたいなって思ったのだと思います。
ツールやその使い方を人から教えてもらうことはできても、肝心の部分、実行ボタンを押すのは自分だよねぇって。
私の尊敬するヨガの師の言葉で、「困難な道こそ確実で、最短な道である」というものがあります。
困難を選択するほどストイックにはなりきれないのですが(;^ω^)、自分でああでもないこでもないと地味な作業や考察をくり返しながらでないと、性格的に納得できないのかもしれません。
まあ、そういうことも含めて自分の思い込みなのかもしれませんが、今はそういうやり方が楽しいし、時間はかかってもひとつひとつ納得しながらのんびり進んでいきたいなって思います。
すぐにクリアできるゲームなんて楽しくないじゃん!って私の中で言っている私がいるんです(笑)
これからも觜森講座長く参加させていただきたいので、色んな企画待っていますね~!(*´∀`*)
講座の前日そわそわしたり、講座の日まであともう少しだ~!って、うきうきレッスン楽しみにしてる自分が子供の頃みたいで、なんか嬉しいです、最近(笑)
(Yさま)
シンボリック入門講座では
「実は地味に気になっていた」
ことがリーディングで出てくることは多いです

そこに今自分が気づいたほうがよいヒントがあります。
はるひなたさんが3万人以上の個人セッションを元に書かれた本がベース。
今のあなたへのメッセージ
どう行動すればよいのか?
気をつけることは何か?
何を努力するのか?
実行した後はどうなる?
など、具体的な処方箋を
いつでも必要なときに本を使って自分で
受けとることができるようになるので、
前進する力になります。
講座を出なくても自分で
リーディングすることも可能です。
本で実践してみたけれど
いまいちピンとこない、よく分からない
という方は入門講座にいらしてくださいね。

