ぐるぐる・もやもやから抜け出せない人へ
わたしは自分が思考過多のタイプなのでよく分かるんだけど、頭で考えてグルグルしたりモヤモヤしたりするのは、それを思考で解決しようしても無理です。
グルグル癖がついちゃってる人は、
時間がかかるということ、
グルグルに気づいたときには常に自分が再選択する必要があること
を覚えておくといいと思います。
時間がかかるということ、
グルグルに気づいたときには常に自分が再選択する必要があること
を覚えておくといいと思います。
セッションや講座なんかでスッキリしても、気分のムラはまたやってきます。その後も選択し続けることをあなたはしなくちゃいけない。
いつも今、今、今です。
今、選択し直すしかないんです。
自己鍛錬(discipline)
しつけです。
これまでの思考回路は無意識のうちに頭の中を占領します。
潜在意識の自動プログラミングです。
これね、楽なんです。自ら勝手に立ち上がって動作してくれるから。
でもその自動プログラムにうんざりしているのなら、それがどういうプログラムかを知り、自分は何を選択するのか、主体性を取り戻す必要があります。
自己鍛錬(discipline)
しつけです。
これまでの思考回路は無意識のうちに頭の中を占領します。
潜在意識の自動プログラミングです。
これね、楽なんです。自ら勝手に立ち上がって動作してくれるから。
でもその自動プログラムにうんざりしているのなら、それがどういうプログラムかを知り、自分は何を選択するのか、主体性を取り戻す必要があります。
今。
思考を減らす訓練も必要です。本当に空になったら、イデアを見抜くことが出来ると言われています。
難しいことではないのだろうけど、簡単な道程でもないです。
おしゃべりが止んだ時、感情が表れます。ただ受けとめると、その後本当のニーズが姿を見せます。
タロット関連の講座・WS
6月
10(水) ホドロフスキータロット研究会『正義』
17(水) ホド魂 ~曼荼羅編~
21(日) WS タロットで人生のレッスンパターンを知る 10:00~13:00
21(日) WS タロットで人生計画 14:00~17:00
24(水) ホドロフスキータロット研究会『隠者』
26(金) マルセイユタロット 小アルカナ講座
*タロットが初めての人、マルセイユ版を経験してみたい人は、マルセイユタロット基礎講座がオススメです。