{DA4430FD-C258-400D-B160-F3F153C5DB0A:01}

{774E38ED-B78A-4140-9567-8308DB66E00D:01}




日曜日のタロットワークショップは、角度を変えて何度もカードにジャンピングする(イメージの世界に入る)、そして書くということをしました。


角度を変えて、というのはそのことにより見える世界が変わってくるから。


意識しないと、私たちはいつもの癖でつい同じ角度から対象を捉えてしまいます。


「あの人は頑固だ」
と一度思ったら、その視点でしかその人を見なくなったり。その人が頑固である証拠集めしたりね。


一度得たものを「絶対のもの」としがちだけと、それだけじゃないんだと自分の目で確認するってやっぱり大切。そのとき意識がぱ~って広がる感じがするから。


ぎゅうぎゅうの袋に詰められていた綿が、ゆるんで一斉に広がる感覚。


風船が破れて、一気に開放される空気。



そう、開放感(解放間)がある。



何からかは、それまで自分で自分を縛りつけていた「こうでなくてはいけない」という概念や思考の制限、枠、ブロック。


目に見えないから分かりにくいけど、この開放感が制限が外れたかどうかのヒントになるよ。






タロット関連の講座・WS

5月
13(水) ホドロフスキータロット研究会『恋人』
17(日) WS タロットでつくる人生プロフィール  10:00~13:00 
17(日) WS タロット日記 14:00~17:00 
20(水) マルセイユタロット基礎講座 1day
22(金) マルセイユタロット読み会 @トナカイ  19:00~21:00
27(水) ホドロフスキータロット研究会『戦車』

6月
10(水) ホドロフスキータロット研究会『正義』
17(水) ホド魂 ~曼荼羅編~ 
21(日) WS 3枚で読む物語  10:00~13:00 
21(日) WS タロットで人生計画  14:00~17:00 
24(水) ホドロフスキータロット研究会『隠者』

*タロットが初めての人、マルセイユ版を経験してみたい人は、マルセイユタロット基礎講座がオススメです。