12月19日
砂の美術館
の後でこどもの国へ移動
駐車場が改修工事中だったので臨時駐車場から少し歩いた。
大人の入場料だけが必要で、子供は無料。(砂の美術館と同じ料金だった)
最初に巨大屋内遊具へゆーちゃんと一緒に入ってみた。たいちゃんと旦那は外で待ってた。
6歳以下の子供には付き添いが必要だと看板に注意書きがあったので。
この巨大遊具の中、すごかった大人にとってはかなり狭くってちょっと子供について廻るのが大変だったんだけど…
なるべく手助けせず、ゆーちゃんが自分の力で探検できるように見守りながら行きました。
↑
これらはほんの一部。
ゆーちゃん、いつまでも遊びたがったけど、たいちゃんと旦那はじっと待っているだけで寒そうだったので
別の遊具へ移動…
(プールが見えるけど、冬場なので水はない…前日の雨で水たまりはできていたけど。)
これもいろいろ探検できてよかったけど、これよりも屋内型のほうがゆーちゃんは気に入ってた。
他には、ミニSLみたいなのに乗ってみたり、アンパンマンのカートに乗ってみたりしました。
お昼ご飯の時間で、旦那とたいちゃんはレストランで食事を…
ゆーちゃんは屋内型にもう一度遊びに行きたいっていうから、昼食なしでずーっと遊んでました。もちろん私も。
まぁ、朝食のビュッフェでたくさん食べてたからそんなにおなかすいてなかったからいいんだけど…。
遊んでいたら、見ず知らずの少年(4歳)がなぜか懐いてきて、遊具内で別の道に誘導され…
つながっていた別の建物の中へ出てきて…
ボールプールで遊んだりして…そこならたいちゃんでも遊べるし、室内で暖かかったので、旦那とたいちゃんを呼びに行きたかったけど、
少年がまた次へと誘導し、ゆーちゃんは一緒についていきたがり…
困った困った。。
ってゆーか、この少年の親は何してんだよ!6歳以下を放置するなよ!
と思いながら、少年におとうさんかおかあさんは?って聞いたら、
お母さんは家にいて、お父さんは工作しているとかいうし( ̄□ ̄;)
なんつーか、もう、あきれちゃうんだけど、
面倒見きれないし(他の家族もいたんだけど、絶対に少年までうちの子または連れだと思われてただろうなぁ)、その後しばらくして勝手に一人でどんどん進んでってくれたから
こっちとしては、あー良かったって感じ。
その部屋はケータイの電波が悪くて困ったけど、メールしたら旦那が来てくれて、たいちゃんも少しは遊ばせてあげることができて良かった。