
私の父は煙草を吸う人で、幼いころは煙草に対する抵抗はなくて
煙草の煙りを輪っか◎に吐き出してとせがんだこともあった。
けど、いつからか(遅くても小学生のころには)
煙草は害のある物だと知り、大嫌いになった。
そして
社会人になったあたりから体が煙草の臭いを完全に拒絶するようになって、僅かな臭いが漂ってきただけで吐き気がするようになった。
旦那も煙草を吸わない人だから、うちには灰皿が存在しない。
レストランなどで食事をするならもちろん禁煙席。
分煙されていなかったら、我慢するしかないけど、
前以て判っていれば、分煙されていない店にはなるべく行かないようにする。
子供には絶対に煙草には近づけたくない、守ってあげたいと思っています。
歩きたばこや自転車に乗りながら煙草を吸っている人にはすごくムカつきます。
窓を開けていると外から煙草のニオイが入って来るのもすごく苛立ちます。
隣の家がベランダでタバコを吸ってるのか、換気扇の側で吸っているのか知らないけれど、
とにかく迷惑。
それでも我慢するしかないし、すぐに窓を閉めるけど、今の時期は窓を開けたいのに…。
タバコ税…本当に上がるのかな…いきなり1000円はないと思うけど。
タバコも進化してニオイも害もなくなればいいのに…