9/22(金)18時過ぎ~
職場の分析班メンバーが私の送別会を開催してくださいましたヾ(@^▽^@)ノ
RDCの中でも分析班は小ぢんまりとグループ内での結束が強いのです。
他の部署と違って派遣社員がグループの半数以上を占めてて、年齢は22歳~60歳まで幅広くて、
中でもKOさん(48♀)がとても気さくで話しやすいのです。
そのKOさんに迎えに来てもらって、
会場である焼き鳥やさんへ…私のリクエストではないんですが、焼き鳥を食べたがってる人がいたそうなので(^▽^;)
奥座敷を貸し切り、私を含めてメンバーは10名。
そぉ!過去に【職場の話】の中
でも触れたことのあるAB型5名+A型5名の計10名。
開会の挨拶は課長・・ではなくて、副長。
っていうか、普段は役職関係ない感じの人付き合いしてる職場で、全員“さん”付けで呼んでるんですけどね。
便宜上、ブログの中では課長や副長って記してます。
で、何を言って始めたらいいものやら~って感じで どもってたら
のどが渇いたから はよぉ~始めてよ!って横から声が飛び、
「それじゃ、●◆さんの送別会ということですが、おめでたいことですので…」とかなんとかで乾杯
っていっても、車のため酒を飲めない人や元々酒を飲まない人がいるので4人はソフトドリンクなんだけどね。
私はビールが苦手(飲めなくもないけど、すぐに気分が悪くなる)ので、梅酒をロックで飲んでました。
それも1杯だけ。
妙に酒がきつくて、それ以上飲めませんでした。
コースはお店に任せていたんですが…
焼き鳥屋なのに、1品目がザンキ(世間一般で言うところのからあげ)ってあたり、意表をつかれましたが…
とにかく、続けざまに揚げ物が出てきて…
さらに、意表をついておでんが出てきて…
焼き鳥に辿り着く前に みんなお腹いっぱい って感じになってました
さて、
私は9/28の夜もRDC全体(+事業所のお偉方)でも送別会を開いていただくのですが…
そっちには分析メンバーがあまり行かないかもしれないので、この場で挨拶を!って言われ…
私は…
ダメなの…
一言めから泣きそうになって…(ノω・、)
っていうか、もぉ、二言めも言おうとして泣いちゃって…。゚(T^T)゚。
結局、「短い間でしたが、ありがとうございました」ってことしか言えなかった…。
泣いて言葉を続ける事ができない私のフォローのためか、
課長は「みんな、見てなくて知らない人が多いと思うけど、家族説明会で・・・」って言い始めて。
一瞬、何の事かわからなかったんだけど、
私が出てた?すごかった?・・・嗚呼、紙芝居のこと か!去年12月のことネ。
小中学生向けで作ったものだけど、子供にも大人にも評判で、とても解かり易くて、語り方が上手くて、
他の人がやってた子供だましの実験よりも格段に良かった、
あれを全従業員の前でやったらイイって、ずっと思ってるんだけどな、と。
本当に、あの時の様子がビデオ撮影されていなかったことが残念だね(全員一致の意見)
私も残念だけど、いつでも演出してあげたいんだけど…
もぉできないからね…。
とりあえず、原稿だけは不滅の名作って感じで高専生への会社説明に使われているそうだけど。
語べが違うと印象って随分変わるものだからなぁ…。
あれは才能だね、とか。
イイお母さんになりそう、とか。
いろいろお褒めの言葉をいただけて嬉しかったです(*゚ー゚)ゞ
さてさて、
分析メンバーから記念品をいただけるのですが…それは今日の話ではありませぬ。
それは製作日数が結構かかるものでして…いただけるのは後日になるのです。
2次会には歌を歌いに行きました。(このメンバーで2次会をするのは初めてのこと)
私は他の人よりは多く歌ったけど、
でも、お酒でノドが少し焼けた感じになってて、少し歌っただけで声が出なくなってきちゃった(;´▽`A``
調子がいい時なら2,30曲歌ってもノドが涸れることはないんだけどなぁ(-"-;A
まぁ、たとえ喋り声が涸れてても歌うときは発声の仕方が違うから出るんだけどね。
最後に私が熱唱したのは
- Celine Dion
- All the Way: A Decade of Song (←PCから視聴もできる)
に収録されている2曲。
『To Love You More』と『My Heart Will Go On』←この順で連続2曲。
私、『To Love You More』が大好きなんです♪
披露宴のBGMでどこかの場面で絶対使いたい曲!
