今日の名古屋は小雨が降って肌寒いです雨

こんにちは、バイト後のsatoです。


先週末、先々週末と、自転車に乗る実践ばかりで、

本を読むことをしていなかったのですが、

久々に本を開いて実際乗った時のことを思い出しながら見ていたら、

初心者がおちいりやすいワナに落ちてました( ̄□ ̄;)!!なぬっ

一冊の本に偏りたくないので、色々と読み比べているのですが、

主に参考にしているのは、エンゾ・早川/著『ロードバイクに乗るときに読む本』です。

結構面白おかしく書いてあるので、楽しく読めます(笑)

全部が全部をあてにしているわけではないので、

なるほどと思ったことだけ参考にする程度にしています。



私が陥っていた初心者のワナとは、スピードと走行距離しか見ていないこと

私の乗っているパナちゃんには、CATEYEの古いスピードメーターしか付いていないので、

速度と走った距離、最高速度、時間しか表示されず、しょうがないっちゃーしょうがないのですが…。

じゃぁ、速度にこだわりすぎるということの何がいけないのか?

これにしか目がいっていないと、早くに壁にぶつかってしまうことになりそうです。

ロードバイクを長く続けて楽しんでいきたいなら、

心拍数とケイデンスが重要になってくるんですね。

これらを把握し、自分の運動強度を管理しながら走った方がトレーニングになるそうです。



とは言っても、パナちゃんにはついていないので、ケイデンス機能付きのハートレートモニターを

購入することから始めないと~(^_^;)

いったいいくらくらいするんじゃ?

ネットでしらべてみよ☆


と思って、調べたら、ケイデンス機能とハートレート機能の両方がついてると

けっこうなお値段するんですね><


まぁ、レースに出るわけでもないので、必要最低限があればいいか…