パソコン不調にてアップし損ねていた書きかけ記事サルベージ・シリーズです~☆

何時ものように突然ですが、我々世代でバイクと言えば、まずはこの人でしょう。

子供は飛行機やら戦車やらが好きなものですが、コレとキカイダーには随分影響されましたねw

ということで、バイク好きですw
先の連休中に、古い友人(中学の同級生)と久しぶりにツーリングに行ってきました。
彼は社会人になってからバイクはほぼ降りていたのですが、昨年リターン・ライダーとして復活、久しぶりにツーリングの話が盛り上がって、今回1年越しで実現した次第です。
彼とは、2-3年に一回くらいのペースで会ってはいたんですが、ツーリングとなると20ん年ぶりです。
最近リターンライダーの事故も多いと聞きますので、果たして大丈夫なのか?
と多少心配しながら広島港へ向かいましたが、北九州在住の彼の方が先に着いていました。

ちょっと冴えない朝食w

フェリーで松山に向かいます。
途中呉で海自の艦船を見学w

そうそう、ボンジュ氏のブログに有った楽器店に行ってみたかったのですが、スケジュールの都合で泣く泣く断念。
ちなみに友人もギタリストで、最近ライブ活動も再開したようですw

2時間強の船旅でしたが、昔話してるとあっという間でしたw
松山到着後は、高速は避けて、海沿いの美しいルートを走ります。
最初はユックリだったペースも徐々に、、、、、、、、人に言えなくなってきましたw

尾根の上に風力発電の風車が見える素晴らしい景観を見ながら、初日の目的地である佐田岬へ。
この灯台は一度見てみたかったんですが、意外と小さいw

初日は八幡浜に一泊しました。
到着が遅くなったので、楽しみにしていた鯛めしを食べることはできませんでしたが、居酒屋の魚やジャコ天が凄く美味しかったので良しとします。

翌日は寝過ごしましたw
時間がなかったので中には入りませんでしたが、大洲城です。

城の横には川が流れており、お堀も兼ねていたようです。


現在では上流にダムがあるようで、豪雨や放水時には、川べりの通路が閉鎖される見たいです。
ガソリンスタンド探して立ち寄っただけでしたが、ちょと面白い雰囲気の町でした。


思ったより道が険しくてスケジュールが心配でしたが、ほぼ予定通りに四国カルストに到着
いや、絶景でしたよ。

連休中は晴天に恵まれて、本当に気持ちが良かったです。

こんなものを見つけました。

厨房みたいなんですが、お約束なのでw

四国カルストから高知方面を経由しつつ今治を目指します。
途中にダム湖がいくつもありましたが、色が独特できれいでした。
ちょっと紀伊半島の山道に似てるかな?

道の駅で休憩中したんですが、魔がさして2回目の昼食w

道の駅の隣を流れている川です。
茶色く見えますが、、、

茶色いのは川底で、すごく透明度が高い水が流れています。
写真では分かりにくいかな?

ムササビの里っていう所でした。
どうやら、この辺にムササビが生息しているらしいです。
うーーん見たかったなムササビ。

ショッカーの偉い人たち

ところでムササビというと、どうもコレを思い出す私でした。
スリ込ってコワイですねw


蜘蛛男なんか夜も寝れなく成る程怖かったんですが、こいつは全然コワくないw
子供心に「なんじゃコレは~」と突っ込んだのを覚えております。
疲れたけれどトテモ充実した休日でした~☆

何時ものように突然ですが、我々世代でバイクと言えば、まずはこの人でしょう。

子供は飛行機やら戦車やらが好きなものですが、コレとキカイダーには随分影響されましたねw

ということで、バイク好きですw
先の連休中に、古い友人(中学の同級生)と久しぶりにツーリングに行ってきました。
彼は社会人になってからバイクはほぼ降りていたのですが、昨年リターン・ライダーとして復活、久しぶりにツーリングの話が盛り上がって、今回1年越しで実現した次第です。
彼とは、2-3年に一回くらいのペースで会ってはいたんですが、ツーリングとなると20ん年ぶりです。
最近リターンライダーの事故も多いと聞きますので、果たして大丈夫なのか?
と多少心配しながら広島港へ向かいましたが、北九州在住の彼の方が先に着いていました。

ちょっと冴えない朝食w

フェリーで松山に向かいます。
途中呉で海自の艦船を見学w

そうそう、ボンジュ氏のブログに有った楽器店に行ってみたかったのですが、スケジュールの都合で泣く泣く断念。
ちなみに友人もギタリストで、最近ライブ活動も再開したようですw

2時間強の船旅でしたが、昔話してるとあっという間でしたw
松山到着後は、高速は避けて、海沿いの美しいルートを走ります。
最初はユックリだったペースも徐々に、、、、、、、、人に言えなくなってきましたw

尾根の上に風力発電の風車が見える素晴らしい景観を見ながら、初日の目的地である佐田岬へ。
この灯台は一度見てみたかったんですが、意外と小さいw

初日は八幡浜に一泊しました。
到着が遅くなったので、楽しみにしていた鯛めしを食べることはできませんでしたが、居酒屋の魚やジャコ天が凄く美味しかったので良しとします。

翌日は寝過ごしましたw
時間がなかったので中には入りませんでしたが、大洲城です。

城の横には川が流れており、お堀も兼ねていたようです。


現在では上流にダムがあるようで、豪雨や放水時には、川べりの通路が閉鎖される見たいです。
ガソリンスタンド探して立ち寄っただけでしたが、ちょと面白い雰囲気の町でした。


思ったより道が険しくてスケジュールが心配でしたが、ほぼ予定通りに四国カルストに到着
いや、絶景でしたよ。

連休中は晴天に恵まれて、本当に気持ちが良かったです。

こんなものを見つけました。

厨房みたいなんですが、お約束なのでw

四国カルストから高知方面を経由しつつ今治を目指します。
途中にダム湖がいくつもありましたが、色が独特できれいでした。
ちょっと紀伊半島の山道に似てるかな?

道の駅で休憩中したんですが、魔がさして2回目の昼食w

道の駅の隣を流れている川です。
茶色く見えますが、、、

茶色いのは川底で、すごく透明度が高い水が流れています。
写真では分かりにくいかな?

ムササビの里っていう所でした。
どうやら、この辺にムササビが生息しているらしいです。
うーーん見たかったなムササビ。

ショッカーの偉い人たち

ところでムササビというと、どうもコレを思い出す私でした。
スリ込ってコワイですねw


蜘蛛男なんか夜も寝れなく成る程怖かったんですが、こいつは全然コワくないw
子供心に「なんじゃコレは~」と突っ込んだのを覚えております。
疲れたけれどトテモ充実した休日でした~☆