HOHNER Marine Band 1896/20 C クラシック 10ホールハーモニカ/HOHNER/ホーナー

¥価格不明
Amazon.co.jp

時々無性にハープが吹きたくなることが有ります。













ええ、吹けないんですがねw












一番のお気に入りは、HOHNERのMarine Bandです。












ええ、吹けないんで何となくですw












でもカッコいい曲を聴くと、やっぱりグッとくるんですよ。
今日はそんな曲の一つをご紹介します。














When The Levee Breaks(堤防決壊)と言う曲です。

オリジナルは、メンフィス・ミニーが夫のカンザス・ジョー・マッコイとともに作曲し発表したブルースで、ミシシッピ大洪水に巻き込まれた人々の悲哀を歌っています。











Essential Recordings/Proper Box UK

¥1,142
Amazon.co.jp

メンフィス・ミニー Memphis Minnie

夫であるジョー・マッコイとの共作が有名ですが、実は、彼女は生涯に三人の男性と結婚しています。
最初の夫は、当時メンフィス・ジャグ・バンドの一員だったケイシー・ビル・ウェルダン
二番目の夫が、前述のジョー・マッコイ、
三番目の夫はリル・サン・ジョーで、いずれもブルース・マンで創作活動も共にしています。

15歳でギターを始め、1929年に初のレコーディングを果して以来、1960年に脳卒中で倒れるまでに、200を超える素晴らしい楽曲を残しています。
興味があったら、是非聞いてみてください。












この時代のブルースには多いんですが、録音の回転数が早くてチューニングや声が変わってしまっています。
しかしそれにしてもダミ声ww











Led Zeppelin 4: Zoso/Atlantic / Wea

¥1,975
Amazon.co.jp

はいお察しの通り、ハープを吹きたくなるのは、この人たちのカヴァー・バージョンの方ですけどねw




しかし、もう別の曲?ってくらい印象が違います。


ボンゾの印象的なドラムから曲が始まり、ペイジとジョンジーのへヴィーなリフにプラントの歪んだハープが、まさに堤防が決壊寸前な不穏な雰囲気を醸し出します。

歌が始まるまで1分23秒位、totalで7分以上あるのですが、比較的単調なリフのトランス効果で、もっと長くてもイイと思うくらいですw
兎に角、この曲の物語に引き込まれてしまうと、7分なんてあっという間に終わってしまいます。

数あるゼップのブルースカヴァー(人よっては盗作とも言う?w)の中でも出色の出来だと思うのですが、いかがでしょう?


そして、私は何気にプラントやギランのハープが好きだったりします。
やっぱり歌が上手い人って、ハープもうまいですよね。












コレも、なかなかステキなカヴァーですね☆





さあ、練習しよう~と思うんですが、夜は色々アレなんですよねwww