前回素晴らしいスライダー達をご紹介いたしましたが、今回はボトルネックの事を書きます。


知ってる人には釈迦に説法ではありますが、一応ボトルネックの説明を。



黒人ブルーズがその始まりと言われていますが、ガラス瓶やナイフのエッジなどをギターの弦にこすりつけて演奏すると、独特の音とサスティーンが得られます。
とてもブルージーないい音で、私は大好きであります。
この演奏スタイルが完成されていくに従い、ガラスの空き瓶やナイフでは使いにくいので、専用のスライドバーが作られる様になりました。
スライドバーは一般的には金属製のものとガラス製のものに大別されますが、コレを現にこすりつけて演奏するスタイルが「スライド」やそのまま名前をとって「ボトルネック」奏法です。



それでは私のスライドバー達をご紹介します。
ストラト日記 ただいま鋭意努力中
一般的なガラスと金属のバーです。
自作のボトルネックはほとんど割れてしまい、1つだけ残ってます。
因に日本酒の瓶から作りました。



ストラト日記 ただいま鋭意努力中ストラト日記 ただいま鋭意努力中
ストラト日記 ただいま鋭意努力中ストラト日記 ただいま鋭意努力中
ロバート・ジョンソンシグネーチャーのスライドバーです。
値段見ずに買ったら、すごく高かったんでびっくりしました。
でも一応使ってみる事に。
しかし、ロバジョンが何使ってたなんて、ホントにわかるんでしょうかね?



ストラト日記 ただいま鋭意努力中
これはラップやペダルスティール用のバーです。
ずっしり重く、使いにくいのですが、サスティーンは抜群です。



ストラト日記 ただいま鋭意努力中
このブログを見ている人だけに内緒で教えちゃいますが、健康ドリンクの瓶はなかなか良い音がします。
指が入る口径の瓶を探すのにやや苦労しますが、薬局・薬品店に売ってますので,皆さんも良かったらどうぞ(笑)