Yamaha DG60-112
ストラト日記 ただいま鋭意努力中
学生の頃ローランドのキューブというトランジスタアンプを持ってたんですが、友人に売却。
社会人になってからは、バンドやギターから遠ざかっておりました。

で、私的ギター リバイバルブームの時(今も続いてるんですが、、、笑)に手に入れたアンプです。
所謂モデリングアンプなんですが、なかなかいい音がします。


このアンプは廉価であるためか、リヴァーブ以外にエフェクトはありませんし、セッティングのメモリーなど付加的な機能は一切ありません。

しかし、A/B二つのチャンネルは完全に独立しており、トーンやリヴァーブのコントロールもそれぞれ2系統ずつ並んでいます。

音に関わる部分にはきちんとコストをかけており好感がもてましたし、ライブでの使い勝手は大変優れていました。

とても気に入っていたのですが、その後手に入れた真空管アンプと比べると、クリアーのサスティーンと音の太さはで、どうしても見劣りがしてしまいます。(そして泥沼にはまるのですが)


現在オブジェ化しており、ちょっとかわいそうなので,使い道を考えねば。