ここでは私の人生転落ぶり、、、、、、ではなく愛しのギターたちを紹介させていただきます。
現在の正妻や愛人だけではなく、既に私のもとを去った人たちも順次ご紹介させていただきますね。
ああ、決してコレクターになるまいと誓ったはずなのに、ロクに弾くこともなかった人たちも。
ごめんなさい。



ただいま、札幌出張で風邪もらいまして、布団の中で生活しております。
他に出来そうな事もなく、ブログの更新にいそしんでおります。

さて、MY Guitarの紹介、2回目です。
大半が既に手放してしまったギター達ですが、良いものもありました。


#2 Grecol EG600 (Led Paul mode)
写真がなくてすみません。
ストラトの次は当然レスポールと言うのが当時の流れだったように記憶してます。あまり弾き込む前に後輩に譲りました。



#3 Tokai フライングV(正式名称不明)
写真がなくてすみません。
当時ランディーローズのドットVに憧れて購入。なんちゃってフロイトローズ仕様でしたが、ブリッジは通常のシンクロナイズドトレモロに無理矢理ロックをつけたもの。(弦を切らずにそのままロック)もちろんファインチューナーは無しで、チューニングは狂いまくり。
なんといってもブリッジのロックナットをまわすだけで、弦が潰れてチューニングが狂うという、もうすでに楽器としてどうよ?というレベルの物でした。

初めて買ったトーカイのストラトが良かったんで、ずいぶんガッカリしたのを覚えてます。
で、欲しいと言う奇特な後輩がいたので「本当にいいんか?」と念を押して譲りました。



#4 メーカー不明のクラッシックギター
リッチーがクラシック好きと聞いて、欲しくなりました。
(ホントは通常のアコギはテンションが強くて弦を押さえれなかった)
速やかに先輩に転売。



#5 Greco EGF1200
ストラト日記 ただいま鋭意努力中-EGF1200
これはいいギターでした。当時良く行ってた楽器店で、ずっと売れ残っていたため何かのセールのときに、かなり安く手に入れたのを覚えています。
ピックアップは評価の高いDRYが乗ってました。ハムの音が必要なときにはいつもこれを使ってましたが、ギブソンを手に入れてから弾かなくなったので手放しました。
手放した事自体は後悔していませんが、少し寂しくなる事はあります。



#6 Greco GOⅡ
ストラト日記 ただいま鋭意努力中-GO2
大学を放校になった先輩が荷物整理のときにくれました。
なんだか切ない思いで受け取ったので、処分できずに現在に至ってます。
現在、実家で眠っているので、いつか機会があれば音出してレポートします。



#7 Fernandes ST model(正式名称不明)
ストラト日記 ただいま鋭意努力中
真ん中の白い奴がそうです。
ギターを始めたいっていう友人がカモネギ状態で現れたので、そそのかして買わせちゃいました。
しかし彼は本当に3日坊主でギターをやめてしまったので、しかたなく?安く譲ってもらいました。
定価で6万円相当のギターでしたが、3万6000円のトーカイの方が作りはしっかりしてました。

音もあまり気に入らなかったので、実家にもって帰ったんですがガレージから出すのを忘れて数年間放置状態になってしまいました。で、気づいたときにはソフトケース共々カビが生えてました。

さすがにかわいそうになって、一緒に入浴しました。というのは嘘ですが、風呂場で分解して洗いました。
ピックアップ等の電装品を外した後、ボディーの中やプラスティックパーツをたわしでごしごしやって、とれないところにはカビキラーという荒技です。

その後1週間ほど陰干しをした後、組上げるとちゃんと音が鳴ります。(当たり前か)
やっぱり欲しいと言う後輩がいたので譲りましたが、さすがにお金とれませんでした。