東京都大田区のペーパークイリング教室

S atellier さ*とりえクイリングレッスン

レッスンについての詳細は、記事の最後をご覧ください。

こんにちは。 

ボタニカルクイリング・ジャパン 

認定講師の 佐藤とよみです。

 

 

***

 

連休前後のレッスンレポート♪です。

 

連休前に、

Uさんと一緒にSAさんのお宅にお邪魔しました。

 

Uさんの「ガーデン」をイメージした作品の、

額装を教えていただきました。

 

深さの無い額ですが、

ドロ足を付けて、パネルで覆って、

ボックスタイムのフレームになりましたビックリマーク

(事情があって、モノクロでご紹介)

 

この方法を覚えられれば、

好きな額をボックスタイプにすることができますねチョキ

 

 

そのUさん。

大作の次は、「小さな盆栽作品を作りたい」と、

花の制作に取り掛かりました。

小さな花びらを、

ひとつひとつ糊付けしていきます。

 

 

***

連休中にいらっしゃったSIさん。

お家で小さな可愛い葉っぱをたくさん作ったのを

見せて下さいました。

 

「きゃ〜〜可愛い爆  笑

もう飛び出すハート こういうの、大好物ですからね

 

「ちょっと貸して貸して笑い」と、

名刺大の紙に並べて、

鉛筆でサクッと線と虫や鳥を描いて、遊んでしまいました。

 

他にも、

こんなに繊細な葉っぱが!!

素敵な作品にまとめてあげてくださいね

SIさんは、新しい作品に向けての構想がまとまりましたチョキ

 

 

***

連休明けてすぐには、

SUさんがいらっしゃいました。

 

この度、認定講師資格を取得されてホッと一息DASH!

 

新たに、BQJ認定講座の「デザインワーク」を

履修されることにしました。

 

色々と作戦会議でした。

 

 

***

NOさんは、デザインワークの最終課題を進めています。

今月末の締め切りを前に、

ラストスパートですアップ

 

次回、貼り込みになります。

 

 

***

Iさんは、さ*とりえオリジナルの

「レウイシアの寄せ植えキット」制作の続きでした。

 

お喋りが弾んで、写真を撮り忘れちゃいましたあせる

 

 

***

KOさんは、

アメリカ製のキット「ベリーサンプラー」を倣って

(キットは廃版になっています)

せっせとモチーフ作りです。

 

省エネの貼り合わせ方法を伝授。

お家での宿題にも役立ててくださいねチョキ

 

 

KOさんのお友達のAさんが、

体験レッスンにいらっしゃいました。

 

細かい手仕事や工作がお得意とのこと。

初めてなのに、このパーツの渦の美しさです

 

お喋りしながらも、

サクサクとビオラのミニフレームが完成ですビックリマーク

好きな作品を作りながら、

いずれは基礎固めをしたいな・・と

通ってくださることになりました。

 

 

***

母娘のMさんとUさん

 

Mさんは、

カラフルなガーベラをたくさん作って来られました。

体調が思わしく無いようなのですが、

クイリングをしていると気分が晴れる・・とのこと。

更にガーベラの色を増やしてリースにしよう

と、楽しげに巻き巻きされていました音譜

 

Uさんは、

コツコツと紫陽花作りです。

今回は、新しい巻き方での花作りでした。

色も巻き方も変わって、楽しそう音譜

 

随分と花が増えたので、

次回は葉っぱに取りかかれそうでしょうか

楽しみですビックリマーク

 

 

***

 

さてさて、

早、5月も半分が終わってしまいました。

3週間後には、

「なかたにもとこ教室展」が始まります。

 

そして、7月には

「BQJインストラクター展覧会」!!

 

作品制作???

 

滝汗