新しいキットは、カラフルな和柄です♪
東京都大田区のペーパークイリング教室Satellierさ*とりえクイリングレッスンレッスンについての詳細は、記事の最後をご覧ください。こんにちは。 ボタニカルクイリングⓇ・ジャパン認定講師の 佐藤とよみです。***はい まるっと1ヶ月ぶりの更新でございます。11月も色々ありまして、あれも書かなきゃ、これも書きたい・・・と思いながら溜め込んでしまいましたよアレですねお掃除といっしょ。溜め込んでしまうと、手を付けるのが億劫になるという。講師仲間の優しいAちゃんは、「体調が悪くて(ブログ)お休みしてたの?」と聞いてくれたのですが、いえいえ、サボってただけです(きっぱり)。すみませんまた更新を頑張りますので、見捨てずにお付き合い下さいませ。***さて1ヶ月ぶりのブログは、新しいキットのご案内です。先月末から試作を繰り返して、推敲を繰り返してレシピを完成させて、材料を調達し、紙を組んで、本日、無事STRIPEに納品してきましたお正月に飾るのにピッタリの、和風「手鞠柄」の額です。今度のお正月に間に合わなくても、大丈夫 1年経てばまたお正月はやって来ますお祝い事の贈り物にも良いのではないでしょうか額の大きさは17cm×17cm。片手で持てる大きさです。台紙には「場当たり」がプリントしてあるので、迷わず、悩まずに、貼り込みすることができますこちらでお買い求めいただけます。ご覧いただけると嬉しいですさ*とりえ 手毬柄キット(雅)e-bison.ocnk.net3,300円商品を見るキット組みの裏話なのですが・・・今回のキット、タント紙を21色使いますいつものように、紙を必要本数に分けて順にテーブルの上に置き始めたのですが・・・とてもじゃないけど21色もテーブルに乗らないというか、収集がつかなくなるどうしたものかと思案していたときに、ふと目に入ったのがベランダの物干し↓ コレですこれがもう、ばっちり!紙が取りやすい(時々落ちるけど)し、何と言っても、途中で片付けなくても良いので大助かり猫に踏まれる心配も無しなんて良い思いつき〜と、ひとりほくそ笑みながらの紙組みなのでした。***ではでは、またボチボチと更新してきますね。