こんにちは。
ボタニカルクイリングⓇ・ジャパン
認定講師の 佐藤とよみです。
雨ばっかりで、イヤになっちゃいますね
昨日から足元が冷えて、思わず床暖を入れています
5月も半ばだというのに・・・
でも、猫たちが幸せそうに伸びていて、何よりです。
さてさて、
週末からの、レッスンレポートです♪
*土曜日
午前レッスンに2名さま。
Aさんは、アドバンスドコースをスタートです
応用のテクニックを、順調に進めていきました。
Sさんは、デザインワークの第2課題です。
ブルーをメインにした作品をイメージして、モチーフを作ってきてくださいました
まぁ〜〜、細かいこと、美しいこと
アクセントにしたい「白い花」を何にするか・・・を、
ひとしきり考えたり、
葉っぱの色味や作り方など、あれこれと話し合ったり、
作戦会議の時間でした
午後レッスンも2名さま。
母娘のMさんとUさんがいらっしゃいました。
「食べ物歳時記」の6月は、和菓子の『水無月』です。
参考画像
7cm角の和色紙に、その月の食べ物をクイリングで作るシリーズです
お母様のMさんは「今日は糊の調子が悪い」と、
米粒ほどの「小豆」や「紫陽花の花びら」の糊付けに苦労されていましたが、
娘さんのUさんに慰め&励ましてもらいながら、無事に完成しました
ワタシの見本は、青梅と紫陽花をあしらいましたが、
お二人は「青梅」にトキメかなかったご様子
ブルー系とピンク系の紫陽花を足して、華やかに仕上げてくださいました
7月は「冷やし中華」を予定しています 楽しみです。
*日曜日
午前レッスンに2名さま。
Nさんは、前回レッスンした「ポンポンダリア」を、お家で量産してこられました 可愛いです
Nさんもデザインワークをスタートされて、
ウェディングボードのモチーフやデザインを考えました。
定番とは少し変わった形になりそうで、楽しみです
Kさんは、デザインワークの第2課題の貼り込みでした。
「作ったモチーフは全部使いたい!!」
「葉っぱは、あるだけ入れてワッサワサさせたい!」と、
隙あらば葉っぱを詰め込むKさんと、
「この葉っぱ要らない、そんなに入れなくていい!」と阻止するワタシとの攻防です(笑)
可能な限りはKさんの意図を汲んで?
作ったモチーフ(花)は全部入れて、貼り込み完成です
チラ見せです。
午後レッスンは1名さま。
Tさんは、「不思議の国のアリス」の作品に取り掛かっています
これまで「プレゼント」する作品をたくさん作ってこられたTさんですが、
今度はご自分のために作る、大きめの作品です
レッスンでは、サブになる花をいくつか試作してみました。
可愛いのができたのに、写真を撮り忘れました
夏までの完成を目標に向けて、お家での制作も頑張ってくださいね
*月曜日
午前レッスンに2名さま。
Eさんは、スタンダードコースを進めました。
体調不良から回復されて、やる気&ペースもアップ
サクサク進めていきましょう
Uさんは「シンデレラ」の作品の続きです。
下の空間に、花と茎と葉っぱを入れたら、とても素敵になりましたよ。(写真は前回のものですが)
そうすると、左上の空間にも「何か」を入れたくなっちゃって・・・
何を入れるかを、宿題にさせていただきました
お天気が優れませんが、お散歩がてら買い物にでもいきましょうかね
ちょっとは歩かなきゃ・・・