東京都大田区のペーパークイリング教室

S atellier さ*とりえクイリングレッスン

レッスンについての詳細は、記事の最後をご覧ください。

こんにちは。 

ボタニカルクイリング・ジャパン 

認定講師の 佐藤とよみです。

 

 

***

 

ゴールデンウィークの前半。

お馴染み?大学のテニス部の、先輩後輩で構成する

自称「すみれ会」の面々が、

北は札幌、南は京都から藤野のガンチャの家に集結。

1〜2泊の大合宿を行いました。

 

 

「1日目」「2日目・前半」「2日目・後半」からの続きです。

 

 

***

 

3日目、最終日も

小鳥の爽やかな鳴き声で目覚めましたキラキラ

 

お天気も、良くなりそう晴れ

 

皆が起きたら、さっそく朝ご飯の準備です。

 

 

家主定番の、ひじきの煮物と切り干し大根。

そして、いただいた筍の若竹煮。

 

珍しい近江の味付け赤こんにゃく。

湯葉入りお豆腐。

京都のお漬物(南京、キャベツ、菜の花、長芋)が

これまた美味しいラブラブ

鍋で炊いたご飯。

コストコで買った甘塩鮭の切り身が、

脂がのって美味しかったし、

山梨の棒ほうじ茶も美味!

食後のパインも甘くって、

ものすご〜く贅沢な朝ご飯を堪能。

お腹いっぱいいただきました。

 

 

お茶を飲んで、ゆったりしたら、

ちゃっちゃと後片付け。

 

 

その後は、お天気も良いので

ワタシはお庭仕事(草抜き)をしたかったのですが・・・

 

 

 

せっかくのお天気なのに、カーテンを閉めて

DVD鑑賞会が始まりました。

 

DVDは、「縄文にハマった人々」無気力

 

約2時間。

各地の縄文博物館にある縄文土器の紹介やら、

縄文好きの方々の蘊蓄やら。

時々意識を失いながらも、最後まで鑑賞。

 

縄文って、

面白いな〜・・と思うこともあるけれど、

ハマらない・・かな? ワタシは。

 

ワタシは、草がいい。

 

 

さて。

DVDを見終わったあとは、お買い物の精算です。

1円単位まで、キッチリと人数割りして計算。

小銭が、あっちこっちと行き交います。

 

 

コストコで買ったリンツのチョコも、

1個50円で均等に分けましたよ。

 

北海道のまりさんや、京都のイホコさんからは

地元のお土産をいただいたりして。

 

何より家主には負担が大きいでしょうが

また勤労奉仕をさせていただくことで

恩返しをすることにしましょうお願い

 

 

この後、用事のあるちかちゃんが一足先に帰りました。

 

 

そして、お昼ご飯は、

藤野にあるタイ料理レストラン「Le Du」で。

看板犬のタローちゃんは、大人しくてシャイです。

 

 

マダムに写真を撮ってもらったら・・・

看板の穴の向こうに、タローも参加爆  笑

 

店内は広々として気持ちが良い、

お洒落な空間です。

もう、写真を加工するのも面倒になっちゃったあせるあせる

 

調味料から手作りの、本格的なお料理です。

 

 

家主の家に戻ったら、

お茶をのんで休憩したり荷造りしたり。

 

そして、駅まで送ってもらって、

それぞれの家路に着いたのでした。

 

 

***

 

今度はいつ集まれるかな・・・

 

皆、元気そうに見えますが

旦那さんに先立たれたり、病気を抱えていたり、

親御さんやペットの介護に追われていたり、

大きな手術を乗り越えたり・・・と、

それぞれに事情を抱えています。

 

それでも

集まればすぐに、大学時代の気分と関係に戻って

(いや、小学校3年生くらいの精神年齢になっちゃってる?)

大はしゃぎ笑い

 

また大笑いするのを楽しみに、

日々の生活を頑張って過ごしましょうビックリマーク

 

 

これで、藤野大合宿の記事は終わりです。

長々と、最後までお付き合いくださいまして、

ありがとうございましたドキドキ