◆PayPal
PayPalは越境ECでは欠かせない決済方法になりそうです。
日本ではまだまだ利用されていないようですが、アメリカ、中国での
利用率は高いようです。
ちなみに中国でのEC決済の8割は代引きのようです。
PayPal利用のメリットは、利用者がPayPalに登録すると以後の決済で
カード番号を入力しない、お店側にはカード番号が渡らない、安心
できる決済方法であることです。
お店側のメリットは、導入が簡単、キャッシュフロー(最短3日)、
低コスト(イニシャル、ランニングが基本無料)であることです。
PayPal請求書ツールを使えば、ECに実装しなくても利用できる
そうです。(購入者にメール⇒メールからPayPalサイトで決済)
購入者と販売者のトラブルを第三者的に解決をすすめるための
サービスとして、問題解決センターがあるそうです。
エクスプレス チェックアウト、ペイメントプラスなどのサービス
も良さそうです。
詳しくは
https://www.paypal.com/jp/cgi-bin/webscr?cmd=_home
◆翻訳
越境ECでは翻訳は避けて通れないので、簡単に利用できる、
精度の高い自動翻訳が必要になってきます。
高電社のサイトで体験
http://www10.j-server.com/pro/service/index2.html
ご参考まで